蜜桃TV

お问い合わせ0263-37-3450

文字サイズ

繊维学部

学部の特徴

理?工?农?医+アルファの幅広い分野を横断的に融合した学びを展开

繊维製品の开発技术はモノづくり技术の根源

 新しく製品を開発するには多分野の技術を融合することが必須。繊维学部での学びは、製品をつくるための素材の開発から販売流通まで、製品開発の実学です。学問の壁を越えて「新しいモノサシ」で製品開発を先導できる人材を育成します。

研究が面白くてやめられない

 「せっかく始めた研究をもっとやりたい!」と繊维学部生は毎年約7割が大学院修士課程へ进学し、进学した学生のほとんどが信州大学繊维学部の研究室にそのまま残って研究を深めています。繊维学部でしかできない研究がとても面白くやめられないことは进学率の高さからわかります。

就职に强い!

 「繊维学部は繊維産業しか就职がない!」なんて思っている方は大きな間違い。当然、繊維?アパレル産業にも就职できますが、自動車、電機、機械、食品、薬品、情報、金融などの様々な企業や公務員、教員として就职しています。進路決定率は、毎年ほぼ100%です。理?工?農?医+アルファの幅広い分野を横断的に融合した学びの環境が企業で言う「使える人間」を育みます。

学科?コース绍介

先进繊维?感性工学科

▼繊维の素材から製品评価まで幅広い製品开発の知识と技术を身につける

 先进繊维?感性工学科では、繊維素材から製品評価までモノづくりの幅広い研究を通じて広い視野と実践的技術を身につけます。繊維のものづくりを一貫して学べるほか、人間の感性を知るための心理学?生理学から製品開発に不可欠なデザイン学?情報学?材料学までを総合的に学ぶことができます。

※2024年度よりコース制を廃止しました。

机械?ロボット学科

▼生物の构造や机能を知り、机械やロボットの设计に活かす技术を学ぶ
■机能机械学コース

 限りなくヒトに近い机能とヒトを超える性能をもつ机械の创造:従来の机械工学に加え、电子?情报?材料?ナノテクを含めた幅広い学际分野の教育?研究を行っています。

■バイオエンジニアリングコース

 生物の机能や构造に学ぶ新しい発想とものづくり:生物の持つ精巧な机能と构造を工学的视点から学び、人の动作をアシストするロボットスーツや医用画像に基づく生体シミュレーションなど、新しいモノづくりと価値创出を目指した教育?研究を行います。

化学?材料学科

▼先鋭的なファイバー?机能材料の创出へ

 基础学问および先端科学を学び、原子および分子レベルの视点から材料の构造と物性を理解し设计できる能力を习得し、资源?エネルギー?医疗に展开できるファイバー材料の创製とその応用に関わる学术と产业を支える人材を育成します。新しい有机?无机素材、ナノテクノロジーによる新素材、炭素繊维を利用した軽くて丈夫な复合材料、高性能环境浄化触媒、新世代高性能电池、机能性高分子、半导体材料、バイオマテリアルなどの先端的研究を行っています。

※2020年度よりコース制を廃止しました。

応用生物科学科

▼バイオテクノロジーを駆使して生物の新しい応用分野を拓く

 “顿狈础から生态系まで”をモットーに、农学や工学、环境科学の幅広い知识を统合?駆使し、持続可能な社会の构筑に有益な技术の开発を目指します。动物、微生物、植物を対象にした最新の基础?応用科学を学べる事に加えて、独自の昆虫科学や生体高分子等の生物繊维科学を深く学ぶ场を提供します。

卒业后の进路 ※令和5年9月卒业を含まない。

令和5年度実绩

先进繊维?感性工学科

  • 进学:47名 (83.9%)
  • 就职:8名 (14.3%)
  • その他:1名 (1.8%)
  • 全体:56名

机械?ロボット学科

  • 进学:45名 (80.4%)
  • 就职:11名 (19.6%)
  • 全体:56名

化学?材料学科

  • 进学:83名 (86.5%)
  • 就职:10名 (10.4%)
  • その他:3名 (3.1%)
  • 全体:96名

応用生物科学科

  • 进学:40名 (80.0%)
  • 就职:9名 (18.0%)
  • その他:1名 (2.0%)
  • 全体:50名

令和5年度実绩

主な就职先(令和5年度実绩)

【先进繊维?感性工学科】

狈厂奥、シエルシステム、デンソーテクノ、ナカニシ、ファミリア、埼玉県、新光电気工业、内藤商事


【机械?ロボット学科】

IHI运搬机械、VAIO、アイシン、エグロ、セイコーエプソン、ビーネックステクノロジーズ、国土交通省、东芝エレベータ、东芝叁菱电机产业システム、日本ゴア、日本无线


【化学?材料学科】

エスケー化研、ニトリ、岩手県、叁井不动产リアルティ、长野県、长野电子工业、东京都、东明エンジニアリング


【応用生物科学科】

キユーピー、サイバーテック、テルモ、井関农机、国土交通省、静冈银行、大気社、日产车体、富士フイルムメディカル滨罢ソリューションズ



繊维学部のホームページには全ての就职先を掲載しております

取得可能免许?资格

先进繊维?感性工学科、机械?ロボット学科、化学?材料学科、応用生物科学科 ●中学校?高等学校教諭一種免許状 (理科)
机械?ロボット学科 ●高等学校教諭一種免許状 (工業)

入学についてのお问い合わせ

繊维学部入試事務室 TEL 0268-21-5310

繊维学部バーチャルオープンキャンパスサイト公開中(ホームページトップから)