蜜桃TV

受験生向け研究绍介

牧田 直樹

理学科 物质循环学コース 生態システム解析分野

あなたの知らない根の世界

土壌中に张り巡らされた根っこは,体を支えながら,生きるのに必要な水分や养分を土壌から吸収しています.植物が生きていくうえでとても大事なことをしています.しかし,その全貌を见ることはなかなかできません.根は土の中に隠れているからです.その隠された植物の地下部は,一体どのような姿をしているのでしょうか?また,どのような振る舞いをしているのでしょうか?土壌の中で生き抜くには,それ相応のストレスに耐えなければなりません.防御の必要性があります.一方,守ってばかりだと,何も得ることができないため,资源を获得するための攻めの姿势も必要です.私たちは,根が周りとのかかわりの中でどのように生きているのか,そしてその结果どのような生态系机能を発挥するのかを明らかにするため,植物が生きるうえで必要不可欠な「炭素」に注目して研究をしています.
大きな根っこも小さな根っこも人力で丁寧に掘り进めていきます.
根系の炭素循环
根系における炭素の动きをみていきます.大気中の炭素はまず光合成によって叶っぱに固定されます.その一部は叶において成长や呼吸により消费され,残りの炭素は,顺次,枝や干へと送られます.枝?干に送られた炭素の一部は,叶と同様に成长や呼吸により消费され,残りの炭素が土壌中にある根っこに送られます.根っこまでやってきた炭素は,成长,呼吸による消费,贮蔵,渗出,共生生物(菌根菌)への移行,そして长い时间スケールで见ると,根系の被食?老化?枯死脱落は,もうひとつの経路です.私は,上记にあげた経路に,根に流れてきた炭素がどれだけ分配され,消费されているかを评価しています.炭素の动きを调べることにより,根や个体の物质生产にかかわる性质がどのように决まっているのかを明らかにすることができます.そこから,根の役割や生き方,さらには植物の生存戦略,植物-土壌相互作用,森林の営みを考えていきたいとおもっています.森の中の(特に根系の)炭素の行方,一绪に追いかけてみませんか!

MENU