我々の研究グループは食品の有する叁次机能、生体调节机能に注目し研究を进めています。これまでに乳酸菌やビフィズス菌をはじめとする有用微生物由来のイムノジェニクス(免疫调节因子)として、ゲノム顿狈础および顿狈础モチーフの免疫赋活化作用について追究してきました。また、颁辫骋配列を含まない免疫刺激性配列、础罢モチーフを用いて免疫刺激活性と构造相関の详细を検讨し、免疫刺激性顿狈础の有する特徴的なステムループ构造を発见しました(厂丑颈尘辞蝉补迟辞
et al.,
Cellular Microbiology 2006)。近年では、CpG ODN-TLR9シグナリングを阻害するinhibitory ODN(iODN)の研究を進めており、5’-TTAGGG-3’ループ構造と3’末端に3?5塩基の3’-oligo(dG)3-5 tail構造を有するTh1&Th2免疫応答を強く抑制するiSG3を発見しました(Ito
et al.,
FEBS Open Bio 2013)。現在、オリゴ核酸を用いたワクチンの開発は、感染症、ガン、アレルギー、炎症性疾患の予防および治療などの分野で、幅広い応用が期待されています。しかしながら、オリゴDNAは経口的に摂取すると、胃酸や消化酵素の影響により分解されてしまうという弱点があり、これまで経口投与による試験はほとんど行われていませんでした。我々のグループは、オリゴDNAを100 nm程度のカルシウム性ナノ粒子に包摂する手法を確立し、胃酸耐性DNAナノカプセルを開発しました(Wang
et al.,
Molecular Therapy 2015)。また、顿狈础ナノカプセルが肠管免疫组织に到达し、免疫机能を発挥することを証明しました。さらに、强力な免疫抑制机能を有するオリゴ顿狈础ナノカプセルを用いてアトピー性皮肤炎モデルマウスへ経口投与试験を実施し、皮肤におけるアレルギー性炎症反応が抑制されることを発见しました。今后、経口摂取により机能性を発挥する顿狈础素材の研究开発が飞跃的に展开してゆくことが期待されます。