研究科概要
医学系研究科长挨拶

信州大学大学院
医学系研究科长
奥山 隆平
わが国の学校制度における最高学府は、今や「大学」ではなく「大学院」です。大学院生には、现在の知识を学ぶだけではなく、研究を行うことにより新たな知识と科学を生み出していくことが求められます。新たな知识?科学を创造するためには多くの困难が伴います。それを実现させるためには、真理を追究したいという强いモチベーションを持つこと、さまざまな情报を整理すること、および优れた指导者に巡り会うことが重要です。本医学系研究科には、多様なコースが用意されており、医学?医疗分野における真理を追究したいという强いモチベーションを持つ方にとってはそれを减ずることなく学び、研究を行う环境が整えられています。
一般に情报は多い方がよいと短络的に考えられがちですが、决してそうではありません。研究を行うには、独自性、独创性が必要です。あまり早い段阶で、さまざまな情报にさらされると、はじめは独自性、独创性に富んだ研究であっても、次第に色あせていってしまう危険性があります。信州大学は、自然环境に恵まれており、落ち着いた环境下で独自性、独创性に富む研究を行うには最适であります。本医学系研究科には、独创的な研究を行い国际的にも高く评価されている研究者?指导者が多数在籍しており、生涯の师に巡り会う机会が数多く存在します。
最后に、研究者にとって、研究成果を挙げることは重要ですが、成果ばかりに集中していると大きな落とし穴が待っています。医学研究は最终的には医疗现场を介してヒトの病気の诊断?治疗に役立つことが求められます。研究成果を出すための研究ではなく、确固たる伦理指针に基づいた発展性のある研究に従事して、医疗人としてのキャリアー育成に役立てて顶きたいと思います。
新たな知识?科学を创造することは决して容易なことではありませんが、これを成し遂げることができたときの喜びは何にも増して大きなものです。意欲に燃えた多くの若い方々が、信州大学大学院医学系研究科で学び、研究を行い、この大きな喜びを感じていただきたいと愿っております。