スリランカの皆さまが保健学科を来访
平成27年5月11日に、闯滨颁础(独立行政法人国际协力机构)のプログラムで、佐久病院农村研究センターに研修に来ている7名のスリランカのメンバーが、大学教育の见学にいらっしゃいました。
スリランカでは、来る高齢社会に向けての保健医疗分野のアプローチを模索しているところで、その対策を検讨するための研修の一环でした。メンバーは厚生省や大学の先生方で、热心に教育现场を见学されました。
メンバーご一行は、国际交流委员会による、日本の高齢社会と保健医疗福祉と専门职の教育?活用についての概要説明の后、保健学科学内の演习施设を见学されました。见学后に、质疑応答を経て终了しました。
来访后に、メンバーおよび佐久病院农村研究センター担当者より、信州大学医学部保健学科の手厚い対応に感谢するとの言叶をいただきました。
见学终了后、保健学科中校舎前にて。
金井诚保健学科长から歓迎のあいさつ
国際交流委員会の奥野教授がスリランカの方々に看护学専攻の実習室?演習の説明
看护学専攻、実習室見学
理学疗法専攻の演习や设备を见学
见学を终えての质疑応答
见学を终えて、スリランカのみなさんより挨拶