国际交流プログラム
信州大学医学部保健学科の国际交流プログラム
信州大学医学部保健学科では、毎年、夏季休暇中に短期海外研修プログラムを実施しています(2020年度~2023年度は、新型コロナウイルス感染症の影响で中止)。本プログラムは、现地の医疗施设や大学等を见学し、国际的な视野を広めるとともに、グローバルに活跃できる人材へと成长する机会を提供しております。
2024年现在、学部间交流协定に基づき、医疗先进国の、シンガポールなどで英语を学び、英语を使って病院や大学、その関连施设等の见学をするプログラムを実施しています。
グローバルな世界で活跃する医疗従事者になるために、様々な体験ができます。
信州大学医学部保健学科の国际交流プログラムの概要
プログラムによる育成人材像および达成目标
?他国の人々と協同して活動ができるように英語コミュニケーション力を高め、 国際社会に貢献できる人材を育成する。
?英语による学习から、异文化交流の意义と魅力を体感する。
?异文化での学习?生活体験を通じて、国际的视点から医疗従事者としての态度を涵养する。
?卒前?卒后教育(大学院)、临床の机会を自ら国外にも求め、国际的に活跃できる医疗従事者を育成する。
?日本に留学中の外国人留学生などと交流し、英语を用いて共同研究ができる人材を育成する。
国际交流プログラムの全体
信州大学―シンガポール共和国 夏期海外研修保健医疗スタディツアープログラム
-シンガポールのいくつかのタイプの医疗机関を访问し、レクチャーを受けたり、施设の见学をします。医疗机関は、最先端医疗を提供する机関、地域の住民生活に密着した病院、子どもと女性に特化した病院などです。また、医疗职教育も行っているシンガポール工科大学(厂滨罢)において、现地学生と交流するとともに、アジア先进国であるシンガポールの医疗教育を见学?体験します。その他、シンガポールの国や医疗の歴史を学びます。
シンガポール工科大学からの学生受け入れプログラム(2019-)
-シンガポール工科大学の学生を信州大学で受入れ、保健学科の授业への参加、保健学科学生との交流、附属病院や県内医疗机関、介护施设、地域活动の见学、松本城等の文化施设の见学、日本の医疗?文化を体験?学んでいただきます。
2019年度の様子
保健学科英会话能力向上プログラム(English conversation Skill improvement Program)(2023-)
-保健学科学生の英会话能力向上を目的としたネイティブ讲师による语学研修プログラムを実施しています。単位とは関係なく、純粋に国際交流や英会话に興味がある方が参加でき、シンガポール工科大学からの学生受入れがある場合は、プログラムの中で、シンガポール学生との交流会や、グループディスカッションなどを実施しています。
时期?场所
时期
?夏期海外研修保健医疗スタディツアープログラム:夏休み期间中(実绩は、8月上旬~中旬)
?シンガポール工科大学からの学生受け入れプログラム:7月または12月ごろ(过去実绩による)
?保健学科英会话能力向上プログラム:授業期間中(他の国际交流プログラムとの連動の関係で、年度により実施时期が異なる。)
场所
?夏期海外研修保健医疗スタディツアープログラム:シンガポール シンガポール総合病院と関连施设 シンガポール工科大学(1週间程度)
?シンガポール工科大学からの学生受け入れプログラム:保健学科、附属病院、协力机関など(1週间程度)
报告
详しくは、下記の报告書や写真集、をご覧ください。
医学部保健学科設置以降の実施报告書
2018年(报告書?学生レポート集)|2017年(报告書?学生レポート集)| 2016年
| 2015年|2014年| 2013年| 2012年| 2011年| 2010年| 2008年| 2007年
| 2006年| 2005年| 2004年| 2003年|
写真レポート
公式フェイスブックページ
その他の交流活动
スリランカの皆さまが保健学科を来访
去る平成27年5月11日に、闯滨颁础(独立行政法人国际协力机构)のプログラムで、佐久病院农村研究センターに研修に来ている7名のスリランカのメンバーが、大学教育の见学にいらっしゃいました。
详しくはこちらをご覧ください。
「世界でつながること、地域でつながること」が开催されました。
去る平成27年6月4日に、保健学科国际交流委员会?人文学部共催讲座「世界でつながること、地域でつながること」(讲师:加藤功甫氏)が开催されました。
详しくはこちら(笔顿贵)をご覧ください。