2002年-看护学専攻 学会発表
1.Honda M, Nabhitabhata J, Ota H.
Evolution and biogeography of lycodontine snakes of the genus Dinodon (Serpentes: Colubridae) in East Asia.
International Symposium of Molecular Perspectives on the Process of Dispersals, Isolations, and Diversifications of Animals and Plants in the East Asian Islands, Okinawa, Japan.
2.Hongo M, Hironaka E, Hayashi S, Yazaki, Owa M, Kubo K.
Serotonin receptor blockade improves monocrotaline-induced pulmonary hypertension and prolongs survival in rats.
24th Congress of the European Society of Cardiology, Berlin, Germany.
3.Hongo M, Kai R, Yazaki Y, Kinoshita O, Owa M.
Analysis of myocardial sympathetic innervation in patients with cardiac amyloidosis using I-123 MIBG imaging.
The 5th International Symposium on Familial Amyloidotic Polyneuropathy and other transthyretin related Disorders & The 4th International Workshop on Liver Transplantation in Familial Amyloid Polyneuropathy, Matsumoto,Japan.
4.Hongo M, Hironaka E, Sakai A, Yazaki Y, Kinoshita O, Owa M, Kubo K.
Pravastatin improves monocrotaline-induced pulmonary hypertension and prolongs survival in rats independent of cholesterol lowering.
75th American Heart Association, Scientific Sessions, Chicago, USA.
5.Hongo M, Hironaka E, Kai R, Hayashi S, Koshikawa M, Oka T, Kinoshita O, Owa M.
Effects of amiodarone on left ventricular function, remodeling, and myocardial gene expression in chronic heart failure after myocardial infarction.
第66回日本循環器学会総会, 札幌.
6.Hongo M, Hironaka E, Sakai A, Yazaki, Kinoshita O, Owa M, Kubo K.
Pravastatin improves monocrotaline-induced pulmonary hypertension and prolongs survival in rats independently of cholesterol lowering.
第6回日本心不全学会, 東京.
7.Hongo M, Kamiyoshi Y, Yazaki Y, Koshikawa M, Kitabayashi H, Uchikawa S, Imamura H, Owa M, Kubo K, Hongo M, Fujii T.
Clinical significance of pulmonary iodine-123 metaiodobenzylguanidine kinetics in dilated cardiomyopathy: correlation with clinical findings and outcome.
第66回日本循環器学会総会, 札幌.
8.Hongo M, Kamiyoshi Y, Yazaki Y, Yokoseki O, Kitabayashi H, Uchikawa S, Imamura H, Kinoshita O, Owa M, Kubo K, Hongo M.
Combined assessment of lung and heart iodine-123 metaiodobenzylguanidine kinetics in patients with dilated cardiomyopathy.
第6回日本心不全学会, 東京.
9.Hongo M, Yazaki Y, Kamiyoshi Y, Kogashi K, Kai R, Uchikawa S, Imamura H, Kinoshita O, Owa M, Kubo K, Hongo M.
Microangiopathy and ventricular remodeling in cardiac sarcoidosis.
第6回日本心不全学会, 東京.
10.Hongo M, Yokoseki O, Yazaki Y, Kamiyoshi Y, Hirabayashi Y, Takenaka H, Uchikawa S, Imamura H, Owa M, Kubo K, Hongo M.
Long-term efficacy of b-blockers in patients with dilated cardiomyopathy: comparison of prognostic indicators between patients treated with and without b-blockers .
第6回日本心不全学会, 東京.
11.Okubo N.Tamai M.Asahara K.Yumoto A.Momose Y.Suganuma A.Miyazawa M.Onimuma E.
The culture of health professional's care for family with congenital fetal abnormality.
ICM 26th Triennial Congress, Vienna.
12.Matsuoka M.Shiono E.Okubo N.Misumi J.Simizu K.Yumoto A.
The recognition of chlamydial infection by obstetricians and gynecologists in Japan.
ICM 26th Triennial Congress, Vienna.
13.畔上真子、柳沢节子、山崎章恵、今村 浩、大和眞史、本郷 実.
若年者虚血性心疾患におけるマルチプルリスクファクター症候群と生活背景に関する调査.
第50回日本心臓病学会総会, 名古屋.
14.太田英利、本多正尚、ニコライ=オルロフ、长友宏子、杜铭章.
ハブ属の系统と分类について.
第40回沖縄生物学会, 沖縄.
15.本多正尚.
琉球列岛产絶灭危惧爬虫类を対象とした保全遗伝学的研究.
第4回日本進化学会, 東京.
16.本多正尚、太田英利.
东アジアにおけるマダラヘビ属の进化と生物地理.
第73回日本動物学会, 石川.
17.本多正尚.
分子からみた琉球列岛の爬虫类の系统的多様性.
第41回日本爬虫両棲類学会, 北海道.
18.本郷 実、甲斐龙一、内川慎一郎、今村 浩、矢崎善一、木下 修、大和眞史.
AL(原発性)アミロイドーシスにおける I-123 MIBG 心筋シンチグラフィー所見 心不全および自律神経障害との関連.
第50回日本心臓病学会総会, 名古屋.
19.今村 浩、内川慎一郎、矢崎善一、木下 修、大和眞史、本郷 実.
过去20年间における本邦若年者虚血性心疾患の発症要因の変迁.
第50回日本心臓病学会総会, 名古屋.
20.横関 整、矢崎善一、古樫 薫、平林直章、富田 威、今村 浩、内川慎一郎、木下 修、大和眞史、久保恵嗣、今村 浩、本郷 実.
拡張型心筋症に対するb 遮断薬治療の導入によって古典的な予後予測因子の重要性は変化したか?.
第50回日本心臓病学会総会, 名古屋.
21.本郷 実 古樫 薫、矢崎善一、神吉雄一、横関 整、伊藤健一、木下 修、大和眞史、久保恵嗣、今村 浩、本郷 実.
心室壁肥厚を呈する心サルコイドーシスの臨床的特徴 臨床的特徴 肥大型心筋症との対比検討.
第50回日本心臓病学会総会, 名古屋.
22.近藤浩子、石原郁代.
「退院后の生活を考えるグループ」の试み(その2)?―メンバー间の相互支援を支えて―.
第18回日本精神衛生学会大会, 東京.
23.石原郁代、近藤浩子.
「退院后の生活を考えるグループ」の试み(その3)?―退院につながった事例の报告―.
第18回日本精神卫生学会大会,东京.
24.麻原きよみ、百瀬由美子.
介护保険実施后のサービス利用に関する高齢者の意思决定.
第5回日本地域看護学会, 高知.
25.百瀬由美子、大久保功子 百瀬由美子、麻原きよみ、大久保功子、井澤雅子、百瀬鏡子.
小地域単位における介护者セルフヘルプ?グループの活动成果の分析.
第61回日本公衆衛生学会, 東京.
26.井泽雅子、百瀬由美子、麻原きよみ.
中高年の健康増进活动を地区で行う意义と成果-运动継続に焦点をあてて-.
第61回日本公衆衛生学会, 東京.
27.百瀬由美子、麻原きよみ、井泽雅子、奥野茂代.
小地域単位における中高年者健康づくり事业の主観的评価.
第7回日本老年看護学会学術集会, 石川.
28.森田孝子.
临床実践力につながる技术教育に求めること.
日本看護技術学会ビッグフォーラム講演, 東京.
29.宫沢育子、森田孝子、片冈秀树、滝沢美智子、松本刚他.
救急医疗に従事する看护师に対する现任教育の実态.
第5回日本救急看護学会学術集会, 東京.
30.武藤香织.
「疫学研究の伦理指针」の国际的な位置づけの検讨.
第61回日本公衆衛生学会総会, 大宮.
31.武藤香织.
家族爱の名の下に―生体肝移植をめぐって.
第12回日本家族社会学会大会テーマセッションC, 東京.
32.中田りつ子、矢部正之、柳泽节子.
『看护覚え书』の科学的再検証.
ナイチンゲール研究学会第23回研究懇談会, 東京.
33.坂口けさみ、杨箸隆哉、大平雅美、木村贞治、汤本敦子、阪口しげ子、市川元基、本郷 実.
母子间スキンシップが母子相互に及ぼす生理?心理的影响.
第28回日本看護研究学会総会, 横浜.
34.坂口けさみ、杨箸隆哉、汤本敦子、阪口しげ子.
长期卧床妊妇に対するベット上自动运动の安全性に関する研究ー正常経过妊妇における自动运动の腹筋群筋活动ー.
第22回日本看護科学学会学術集会, 東京.
35.福岛范子、前田阳子、坂口けさみ、杨箸隆哉、汤本敦子、武井とし子、饭沼博朗.
母子间スキンシップにおける心拍変动の解析.
第43回日本母性衛生学会学術集会, 旭川.
36.浜田 淳、那须(中岛)民江、阪口しげ子.
女子大生の食生活习惯ー10ケ月后の変化.
第72回日本衛生学会総会, 津.
37.小松万喜子、阪口しげ子.
看护学生の栄养补助食品利用に関连する要因の検讨ー临地実习前と実习中の利用状况の比较からー.
第28回日本看護研究学会総会, 横浜.
38.铃木泰子?汤本敦子?山崎章恵?百瀬由美子?麻原きよみ?大久保功子?玉井真理子.
病院に入院?通院する患者家族の生活上の困难に関する研究-生活构造的侧面からの分析ー.
第22回日本看護科学学会学術集会, 東京.
39.山崎章恵、畔上真子、柳沢节子、伊藤广子.
清洁间欠自己导尿施行者の日常生活における困难とその対処方法.
第28回日本看護研究学会学術集会, 横浜.
40.山崎章恵、汤本敦子、柳沢节子、田村正枝.
高齢者における尿失禁の日常生活への影响と排泄に対する认识.
第33回日本看護学会(老年看護), 千葉.
41.山崎章恵、汤本敦子、柳沢节子、吉泽和子、田村正枝、宫崎郁子.
尿失禁予防?改善に対する个人のエンパワメントの分析-骨盘底筋体操教室の参加者のインタビューから-.
第34回日本看護学会(地域看護), 島根.
42.山崎章恵、柳沢节子、田村正枝.
清洁间欠自己导尿施行者の日常生活における困难と関连する要因の分析.
第22回日本看護科学学会学術集会, 東京.
43.柳沢节子、山崎章恵、田村正枝.
清洁间欠自己导尿施行者の生活管理行动.
第23回日本看護科学学会学術集会, 東京.
44.松冈恵?塩野悦子?大久保功子?叁隅顺子?清水清美?汤本敦子.
产妇人科医が认识する女性の性器クラミジア感染者の特徴と保健行动の特性.
第42回日本=性研究会議, 東京.
45.汤本敦子?铃木泰子?山崎章恵?麻原きよみ?百瀬由美子?大久保功子?玉井真理子.
病院に入院?通院する患者家族の生活上の困难に関する研究-心理的特性の分析-.
第22回日本看護科学学会学術集会, 東京.