2003年-看护学専攻 学術論文など(総説?原著

1.Asahara K, Momose Y, Murashima S.
Long-Term Care Insurance in Japan Its frameworks, issues and roles.
Disease management & Health Outcomes 11:769-777,2003.

2.Hironaka E, Hongo M, Azegami M, Yanagisawa S, Owa M, Hayama M.
Effects of angiotensin-converting enzyme inhibition on changes in left ventricular myocardial creatine kinase system after myocardial infarction their relation to ventricular remodeling and function.
Jpn Heart J 44:537-546,2003.
(信州大学博士论文)

3.Hironaka E, Hongo M, Sakai A, Mawatari E, Terasawa F, Okumura N, Yamazaki A, Ushiyama Y, Yazaki Y, Kinoshita O.
Serotonin receptor antagonist inhibits monocrotaline-induced pulmonary hypertension and prolongs survival in rats.
Cardiovasc Res 60:692-699,2003.

4.Honda M, Ota H, Kholer G, Ineich I, Chiro L, Hikida T.
Molecular phylogeography of the subfamily Lygosominae (Reptilia: Scincidae), with special reference to the origin of the New World taxa.
Genes Genet Syst 73:71-80,2003.

5.Iwaki T, Sugimura M, Nishihira J, Matsuura T, Kobayashi T, Kanayama N.
Recombinant adenovirus vector bearing antisense macrophage migration inhibitory factor cDNA prevents acute lipopolysaccharide-induced liver failure in mice.
Lab Invest 83:561-570,2003.

6.Kinoshita O, Tomita T, Hanaoka T, Tsutsui H, Imamura H, Yazaki Y, Watanabe N, Hongo M, Kubo K T.
wave alternans in patients with right ventricular tachycardia.
Cardiology 100:86-92,2003.

7.Kobayashi T,Terao T, Ikenoue T, Sameshima H, Nakabayashi M, Kajiwara Y, Maki M, and BI51.017 study group.
Treatment of severe preeclampsia with Antithrombin concentrate: Results of a prospective feasibility study.

8.Semin Thromb Hemost 29:645-652,2003.
Kobayashi T,Terao T, Ikenoue T, Kajiwara Y, Maki M.
Antithrombin therapy for preeclampsia.
Biomedical Progress 16:72-77,2003.

9.Momose Y, Asahara K, Murashima S.
A trial to support family caregivers in the Long-Term Care Insurance in Japan: Self-help groups in small communities.
Home Health Care Management & Practice 15:494-499,2003.

10.Terasawa F, Hogan KA, Kani S, Hirose M, Eguchi Y, Noda Y, Hongo M, Okumura N.
Fibrinogen Otsu I: a g Asn319, Asp320 deletion dysfibrinogen identified in an asymptomatic pregnant woman.
Thromb Haemostasis 90:757-758,2003.

11.麻原きよみ、百瀬由美子.
介护保険サービス利用に関する高齢者の意思决定に関わる问题-访问看护师の意识调査から-.
日本地域看護学会誌 5:90-94,2003.

12.别所幸子?水谷良子?奥川直子?田所幸子?鸟井信子?明石恵子?中川雅子?前山和子?森田孝子.
新卒看护师の教育に関する研究ー教育ガイドラインの検讨ー.
第34回日本看護学会論文集ー看護管理ー 51-53,2003.

13.饭沼博朗?山崎章恵.
妊娠中毒症と生活习惯病の関连は?.
肥満と糖尿病 2:74-75,2003.

14.上条阳子.
妊娠中期以降に胎児异常を诊断された妊产妇の体験-妊娠中から分娩后1か月までの継続ケアを通してー.
日本助産学会誌 17:16-26,2003.

15.小林隆夫.
わが国における急性肺塞栓症の現状 産婦人科領域での現状と対策.
THERAPEUTIC RESEARCH 24:613-615,2003.

16.小林隆夫.
妊娠中毒症と血管内皮障害-过凝固,交感神経活性化,血管挛缩およびノックアウトマウスモデルによる病因の検讨-.
日本産科婦人科学会誌 55:851-862,2003.

17.小林隆夫.
分娩出血とその対策 産婦治療.
産婦人科治療 86:67-71,2003.

18.小林隆夫.
贬贰尝尝笔症候群.
医薬の門 43:77-79,2003.

19.小林隆夫.
妊娠と血栓症.
周産期医学 33:192-196,2003.

20.小林隆夫.
内科疾患合併妊娠の管理-滨罢笔.
産科と婦人科 70:330-335,2003.

21.小林隆夫.
女性の医学最前线―深部静脉血栓症.
婦人公論 88:60-62,2003.

22.小林隆夫.
分娩时?产褥期の救急症候―呼吸循环障害.
3 臨床婦人科産科 57:298-303,2003.

23.小林隆夫.
产妇人科领域における静脉血栓塞栓症.
日本産婦人科医会 静岡県支部会報 40:18-25,2003.

24.小林隆夫.
产科领域における顿滨颁の诊断基準.
医学のあゆみ 206:65-69,2003.

25.小林隆夫.
厂罢顿としての贬滨痴.
産婦の実際 増大号 52:839-848,2003.

26.小林隆夫.
深部静脉血栓症?肺塞栓症の予防と治疗.
周産期医学 33:991-995,2003.

27.小林隆夫.
产妇人科领域における肺血栓塞栓症.
臨床麻酔 27:1297-1303,2003.

28.小林隆夫.
胎児に悪影响を及ぼす感染症.
感染と抗菌薬 6:305-309,2003.

29.小林隆夫.
产妇人科领域における肺血栓塞栓症の现状と予防.
アルメディア 9:1-3,2003.

30.小林隆夫.
急性肺血栓塞栓症 各科領域における予防対策-産婦人科領域-.
日本臨床 61:1787-1792,2003.

31.小林隆夫.
死を招く「肺血栓塞栓症」.
JAPAN MEDICAL SOCIETY 86:66-70,2003.

32.小林隆夫.
高年产妇と分娩.
産婦人科の実際 52:1445-1449,2003.

33.小林隆夫.
肺血栓塞栓症の実态.
日本産婦人科医会報 10:10-11,2003.

34.小林隆夫.
ショック.
産と婦特大号 70:1706-1710,2003.

35.小林隆夫.
周産期の治療薬マニュアル 分娩出血とDICに対する薬物療法の基本的考え方.
周産期医学 増刊号 33:147-164,2003.

36.近藤浩子?坂口けさみ?柳泽节子.
プレゼンテーションの実际「口演」.
臨床看護 29:1322-1327,2003.

37.宫崎俊一?山科 章、本郷 実.
心疾患の统合モデルとしての心不全.
今月の治療 11:119-132,2003.

38.森 哲夫?柳泽节子.
糖尿病におけるセルフコントロール.
小児看護 26:796-802,2003.

39.森田孝子.
临床実践能力につながる技术教育に求めること.
日本看護技術学会誌 2:22-31,2003.

40.森田孝子.
先端医疗における看护职の役割ー移植医疗と看护.
第26回日本医学会総会誌「3] 3:177,2003.

41.森田孝子、滝沢美智子?松本刚?宫泽育子.
救急医疗に従事する看护师の现任教育モデル作成のための実态比较调査.
日本救急看護学会雑誌 4:53-64,2003.3.

42.村田惠子?草场ヒフミ?小野智美?松田宣子?大久保功子?有田直子.
慢性病児を養育する家庭の家族機能レベルへの関連要因-Himovich's Modelの応用による家族長期ケアモデルに基づく検討-.
家族看護学研究誌 9:18-25,2003.

43.武藤香织.
「家族爱」の名のもとに―生体肝移植と家族―.
家族社会学研究 14:128-138,2003.

44.成沢和子?园城寺康子?川越栄子?田代顺子.
4年制看护教育における英语教育の现状と问题点.
看護教育 44:1080-1088,2003.

45.尾松公平?村上裕介?大桥凉太?河村隆一?小泽英亲?杉村基、金山尚裕?小林隆夫.
フォスファチジールセリン诱発妊娠中毒症マウスモデルに対するアネキシン痴の治疗効果.
日本妊娠中毒症学会雑誌 11:151-152,2003.

46.大久保功子?玉井真理子?麻原きよみ?近藤浩子?百瀬由美子.
出生前遗伝子诊断による选択的中絶の语り.
日本看護科学会誌 23:1-11,2003.

47.大曽契子?沼田裕子?阪口しげ子.
入院看児家族の医疗上管理上のストレス軽减の试みー家族と医疗スタッフとの集団ミーティングを通してー.
第34回日本看護学会論文集-小児看護- 86-88,2003.

48.坂口けさみ?杨箸隆哉?上条阳子?本郷 実、上本野唱子.
直腸瘤の深さからみた骨盤底筋群の弛緩について 第1報 排泄障害との関連性について.
母性衛生 44:182-189,2003.

49.坂口けさみ?杨箸隆哉?上条阳子?汤本敦子?本郷 実、上本野唱子.
直腸瘤の深さからみた骨盤底筋群の弛緩について 第2報 出産回数との関連性について.
母性衛生 44:190-196,2003.

50.坂口けさみ?杨箸隆哉?阪口しげ子?柳泽节子?近藤浩子.
学会発表の基本.
臨床看護 29:1295-1306,2003.

51.阪口しげ子?坂口けさみ.
本格的な学会発表をめざして.
臨床看護 29:1307-1313,2003.

52.田村正徳?仁志田博司?船戸正久?玉井真理子?池田一成? 広間武彦.
重症障害新生児医疗のガイドラインを巡って―重症障害新生児医疗の话し合いのガイドライン暂定案.
日本新生児学会雑誌 39:757-763,2003.

53.内田季之?杉村基?水主川纯?河村隆一?大桥凉太?小泽英亲?西口富叁?金山尚裕?小林隆夫.
副交感神経遮断薬(臭化ブチルスコポラミン)によって诱発または増悪したと考えられた贬贰尝尝笔症候群、子癇症例の検讨.
日本妊娠中毒症学会雑誌 11:204-205,2003.

54.山崎章恵?汤本敦子?柳沢节子.
骨盘底筋体操教室の効果的な企画?运営に関する検讨-骨眼底金体操教室参加者のアンケート调査から-.
第34回日本看護学会論文集-地域看護- 156-157,2003.

55.山下浩美?玉井真理子.
遗伝医疗における看护师の役割―情报提供とは异なる"もう一つの物语".
ナーシング?トゥデイ 18:63-65,2003.

56.山下浩美?玉井真理子?上野一郎?福嶋义光.
摆特集:贰叠惭时代の新しい临床検査闭出生前诊断の问题点.
綜合臨床 52:22-26,2003.

57.杨箸隆哉?铃木治郎?坂口けさみ?近藤浩子?大平雅美.
プレゼンに役立つソフトたち,―Microsoft Excelによるデータ整理のコツ―.
臨床看護 29:1339-1353,2003.

58.柳泽节子.
病棟ナースのニーズ 学会発表で困ること?わからないこと.
臨床看護 29:1395-1396,2003.

59.柳泽节子.
患者?家族会の现状は?.
肥満と糖尿病 2:96-97,2003.

60.汤本敦子?山崎章恵?柳沢节子.
女性における尿失禁の実态と生活への影响-ライフステージによる比较―.
第34回日本看護学会論文集-地域看護- 158-160,2003.