2003年-看护学専攻 その他

讲演、研修会讲师

1.本郷 実
慢性心不全の诊断と治疗.
第一製薬、松本出张所,松本.

2.本郷 実
长野県下の循环器科に受诊された患者の冠危険因子の调査状况.
信州ハートクラブ中信セミナー, 松本.

3.本郷 実、広仲英治、酒井秋男、矢崎善一、木下 修、大和眞史、久保恵嗣.
プラバスタチンはコレステロール値に影响を与えず、ラットにおけるモノクロタリン诱発肺高血圧症及び生存率を改善する.
厚生科学研究補助金(特定疾患対策研究事業) 呼吸不全に関する調査研究班平成14年度総会, 東京.

4.本郷 実
あなたの体内環境は?- 血液サラサラそれともドロドロ? -.
小川村 保健?医療?福祉連携事業 健康づくり講演会, 小川村.

5.本郷 実
高血圧症と运动疗法.
第1回健康スポーツに関する市民公開講座, 松本.

6.本郷 実
慢性心不全の诊断と最近の治疗.
飯田市医師会講演会, 飯田.

7.本郷 実
生活习惯病とその予防.
長野県専属産業医会、長野県産業看護研究会、合同研修会, 松本.

8.本郷 実
スタチンと心?肺疾患.
第6回信州ハートクラブ講演会, 松本.

9.本郷 実
「50ー60歳代の男性の心と体の変化」.
平成15年度 男性退職者のための健康教室ー夏コースー 松本市健康福祉部健康課, 松本.

10.本郷 実
血圧が高いと言われたら.
松本市健康管理講座, 松本.

11.本郷 実
スタチンと心?肺疾患.
第24回日本臨床薬理学会ランチョンセミナー, 横浜.

12.小林隆夫
肺血栓塞栓症の予防と治疗.
第18回神奈川急性循環不全研究会, 横浜.

13.小林隆夫
肺血栓塞栓症の予防と治疗.
第364回神奈川県地方部会ランチョンセミナー, 横浜.

14.小林隆夫
贬贰尝尝笔症候群の病态と管理.
東京女子医科大学血栓止血研究会, 東京.

15.小林隆夫
产妇人科领域における静脉血栓塞栓症の现状-1991年から2000年までのアンケート调査结果より-.
第13回日本産婦人科新生児血液学会ランチョンセミナー, 宮崎.

16.小林隆夫
身近な胁威「静脉血栓症/痴罢贰」について.
プレスセミナー, 東京.

17.小林隆夫
产妇人科领域における静脉血栓塞栓症の予防と管理.
中信地区産婦人科医会, 松本.

18.小林隆夫
产妇人科领域における静脉血栓塞栓症の予防と管理.
佐久?上田?更埴産婦人科医会, 長野.

19.小林隆夫
产妇人科领域における肺血栓塞栓症の现状と予防ガイドライン作成について.
チットチャット周産期研究会, 岐阜.

20.小林隆夫
贬搁罢と血栓症.
関西HRT研究会, 大阪.

21.小林隆夫
身近な胁威「静脉血栓症/痴罢贰」について(第2回目).
プレスセミナー, 東京.

22.小林隆夫
わが国における肺塞栓症の现状と予防ガイドラインについて.
群馬県血栓止血研究会, 前橋.

23.小林隆夫
产科领域における静脉血栓症の実态と予防対策.
長野母子衛生学会特別講演, 松本.

24.小林隆夫
産科領域における静脈血栓症の予防対策 三重母性衛生学会特別講演.
三重母性衛生学会特別講演, 津.

25.小林隆夫
わが国における静脉血栓塞栓症の现状と予防ガイドライン作成.
宮崎血液と血管を考える会, 宮崎.

26.近藤浩子
精神科における看护过程(2回).
松岡病院看護部研修会, 松本.

27.近藤浩子
プロセスレコードを用いた事例検讨(3回).
信州大学病院看護部2年目研修, 松本.

28.近藤浩子
コミュニケーション技术(6回).
信州大学病院看護部研修、専門コース, 松本.

29.近藤浩子,杨箸隆哉
看护研究の基础知识.
長野県看護協会, 松本.

30.近藤浩子,杨箸隆哉
看护研究の実际と発表(5回).
長野県看護協会, 松本.

31.近藤浩子,杨箸隆哉
看护研究の评価(2回).
長野県看護協会, 松本.

32.近藤浩子
プロセスレコードを用いた学生指导の方法.
長野県看護教育研究会研修, 松本.

33.近藤浩子
精神科における事例研究の方法と研究の评価.
日本精神科看護技術協会長野県支部学会, 松本.

34.近藤浩子
事例研究の方法.
諏訪中央病院看護部教育委員会研修, 松本.

35.近藤浩子
ラベルワーク.
松本市健康福祉部健康課職員研修, 松本.

36.百瀬由美子
临床における看护研究の基础.
長野市民病院院内研修, 長野.

37.森田孝子
看护管理概説.
岡山県看護協会主催認定看護管理者教育課程ファーストレベル講義, 岡山.

38.森田孝子
看护サービス论.
京都府看護協会主催 認定看護管理者教育課程ファーストレベル講義, 京都.

39.森田孝子,阿曽洋子
看护技术教育―実践と基础教育の接点を探る―.
日本看护学教育学会第13回学术集会 シンポジウム司会,长野.

40.森田孝子
リーダーシップと自己の具体的な课题発见.
長野県立病院等看護職員「リーダー研修会」講演, 松本.

41.森田孝子
教育の场と临床の场との连携.
山形県篠田看護専門学校臨床指導者研修会講演, 山形.

42.森田孝子
看护ができるって、本当にすばらしい.
平成15年度横浜市立病院看護職員合同研修会講演, 横浜.

43.森田孝子
人的资源活用论(コンサルテーションの理论と実践)看护実践计画.
長野県看護協会主催認定看護管理者教育課程セカンドレベル講義, 松本.

44.森田孝子
人的资源活用论(人材育成の技术、人材活用の方法).
群馬県看護協会主催認定看護管理者教育課程セカンドレベル講義, 前橋.

45.森田孝子
リーダーシップ研修(自己の能力拡大と伦理的配虑).
群马大学医学部附属病院看护研修会讲演,前桥.

Muto K.
How to organize the socio-genetic debate? Families, society and public empowerment.
Symposium "Bioethics in Molecular Epidemiology" (国立循環器病センター+NHLBI主催), 東京.

46.武藤香织
个人情报保护と伦理的な课题.
第46回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム11 糖尿病データマネジメントの現状と今後の展望, 富山.

47.Muto K.
Predictive testing and reproductive choice among Japanese families with HD.
World Congress on Huntington's Disease, Session "Social and historical perspectives on HD", Toronto, Canada.

48.Muto K.
Under the name of genomics: genetic citizenship and molecular epidemiology.
Third International Convention of Asian Scholars, IIAS Panel: Genomics Asia: Public Health Care Strategies and Socio-Genetic Marginalization, Singapore, Singapore.

49.大久保功子
心の発达とライフサイクル.
カウンセリング講座, 松本.

50.大久保功子
产后うつについて.
福祉健康課, 松本.

51.大久保功子.
看護教育と看護学の変遷におけるクリティカルシンキング.長野県看護教育研究会母性分科会, 松本.

52.グレッグ美铃,麻原きよみ,大久保功子,百瀬由美子,大森纯子.
质的研究に関する车座集会笔补谤迟?―たかが方法论,されど方法论―.
第23回看護科学学会学術集会, 津.

53.铃木泰子、太田直子、西垣信吾、山本厚男、石井栄叁郎?石井文.
病気疗养児の教育支援のための全県的なネットワークづくり.
県民参加の政策づくり事業検討会, 長野.

54.玉井真理子
遗伝医疗に临床心理士としてかかわる.
日本臨床心理士会主催、第11回医療における心理臨床ワークショップ, 東京.

55.玉井真理子
遗伝子医疗に心理士としてかかわる.
大阪医科大学平成15年秋季学術講演会, 大阪.

56.矢部 正之
信州大学における共通教育の改善.
理科教育についての交流懇談会, 松本.

57.山崎章恵
女性がいきいきすごすために-尿もれ予防と対策-.
豊科町保健補導員全体会, 豊科町.

58.山崎章恵
尿失禁予防体操.
痴呆予防教室, 豊科町.

59.山崎章恵
なぜ尿失禁がおきるのか,予防と対策について.
尿失禁予防教室, 飯田市.

60.山崎章恵
尿失禁について.
介護予防教室, 王滝村.

61.山崎章恵
排泄のメカニズムからみたケアの重要性.
ライフリー 排泄ケアフォーラム, 松本.

62.山崎章恵
尿失禁のアセスメント.
第7回長野コンチネンスセミナー, 穂高町.

63.柳泽节子
女子労働者の健康管理.
産業医?産業看護職研修会, 飯田.


报告书

1.本郷 実、広仲英治、酒井秋男、矢崎善一、木下 修、大和眞史、久保恵嗣.
プラバスタチンはコレステロール値に影响を与えず、ラットにおけるモノクロタリン诱発肺高血圧症及び生存率を改善する.
厚生労働省特定疾患 呼吸不全に関する調査研究 平成14年度研究报告书.pp.102-104.

2.本郷 実、広仲英治、酒井秋男、矢崎善一、木下 修、大和眞史、久保恵嗣.
5-HT2A 受容体拮抗薬はラットにおけるモノクロタリン誘発肺高血圧症および生存率を改善する.
平成14年度セロトニン(5-贬罢2)研究会报告.辫.17.

3.别所幸子、前山和子、鵜饲カヨ、森田孝子.
新卒看护师の临床能力开発に関する研究―新卒看护师教育ガイドラインの検讨―.
厚生労働科学研究助成研究 「看護職新規採用者の臨床能力の評価と能力開発に関する研究」の分担研究研究事業报告书(主任研究者:明石恵子).pp.83-95.

4.佐々木隆志?小山内幸治?中田りつ子?村上 信?三富道子?佐野 治?井上 桜?岩田香織? 渡辺 薫.
イギリスにおけるショップモビリテイーと民间団体福祉サービスの総合的研究.
平成13~14年度科学研究費助成金,基盤研究(B)(2),「海外学術調査」研究成果报告书.

5.アリス?ウェクスラー著 武藤香織?額賀淑郎訳.
ウェクスラー家の選択 遺伝子診断と向き合った家族.pp.1-361,
新潮社,东京.


その他

1.本郷 実
健康日本21 生活習慣病 ここはチェックを 若年(40歳以下)の心臓病、半数は肥満が原因.
月刊みすみ 2003年3月号(第438号).

2.本郷 実
肺高血圧症モデルを用いたプラバスタチンの脂质外作用の検讨(肺高血圧ラット).
Real Time AHA 速報 Vol. 01.pp.2-4,三共株式会社.

3.小林隆夫
第97回医師国家試験問題解説書 一般/臨床編.
3, 6, 48, 63, 177, 医学評論社,東京.

4.小林隆夫
気をつけて欲しい产妇人科领域の血栓症.
朝日新闻西部本社2003年4月11日付朝朝刊.辫.16.

5.小林隆夫
肺塞栓症の予防ガイドライン策定へ.
メディカルトリビューン紙 2003年7月24日.p.50.

6.小林隆夫
肺血栓塞栓症.
夕刊フジ 2003年8月15日号.p.13.

7.小林隆夫
静脉血栓塞栓症予防ガイドラインに関する报道.
朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、信濃毎日新聞、長野日報等. 2003年11月29日から30日.

8.小林隆夫
静脉血栓塞栓症予防ガイドライン.
メディカルトリビューン紙 2003年12月18日号.p.8.

9.小林隆夫
女性の静脉血栓症.
日本テレビ「からだ元気科」2003年10月24日放送.