2003年-看护学専攻 研究費
1.畔上真子
科学研究費補助金平成15年度若手研究 (B)(140万円)
高齢者心臓手术后の下肢筋力、セルフエフィカシーと日常生活动作との関连.
2.本郷 実
平成15年度教育研究改革改善プロジェクト経费(学长裁量経费)(60万円)
青少年の循环器疾患と生活习惯病の疫学调査およびその予防の社会的取り组みに関する総合的研究プロジェクト.
3.本郷 実
奨学寄附金(550万円)
教育研究助成.
4.市川元基
科学研究費補助金平成15年度基盤研究 (C) (150万円)
动物実験モデルを用いた小児急性脳脊髄炎に対する神経干细胞移植疗法の开発.
5.小林隆夫
奨学寄附金(50万円)
妊娠中毒症の病态生理に関する研究.
6.小林隆夫
奨学寄附金(50万円)
血栓症発症机序に関する研究.
7.百瀬由美子
科学研究費補助金平成15年度基盤研究 (C)(140万円)
高齢者のヘルスプロモーションを支援する介入研究.
8.森田孝子
科学研究费补助金平成15年度基盘研究(颁)(160万円)
看护実践能力育成のための贰蚕加贰叠狈教育方法と评価ツールの开発.
9.武藤香织
科学研究費補助金平成15年度若手研究 (B) (120万円)
先端医疗技术の普及が家族に与える影响に関する社会学的研究.
10.成沢和子
平成15年度教育研究改革改善プロジェクト経费(学长裁量経费)(110万円)
医学科?保健学科が合同で行う教育の充実?推进.
11.大久保功子
科学研究费补助金平成15年度萌芽研究(80万円)
胎児の先天异常を告げられた家族の看护に関する研究.
12.铃木泰子
科学研究費補助金平成15年度基盤研究 (C) (70万円)
病気におけるすこやかさへの「はずみ」に関する研究.
13.玉井真理子
平成15年度厚生労働科学研究費補助金ヒトゲノム?再生医療等研究事業 (100万円)
ヒト胎児组织の供给システムのあり方と胎児组织提供コーディネーターの役割に関する研究?生命伦理分野.
14.玉井真理子
平成15年度成育医疗研究委託事业(210万円)
重症新生児の治疗停止および制限に関する伦理的?法的?社会的问题の検讨(重症障害新生児医疗のガイドライン及びハイリスク新生児の诊断システムに関する総合的研究).
15.矢部正之
科学研究费补助金平成15年度萌芽研究(190万円)
療養環境における空気の質と看護者の換気に関する意識 -ナイチンゲール「看護覚え書」の科学的再検証-.