2004年-作业疗法学専攻 学術論文など(総説?原著)

  1. Ueda H, Tezuka H, Nakamura A.
    Neuclear envelope breakdown is a prominent feature in spinal motor neurons of wasted mice.
    Acta Histochem et Cytochem 37:159-162,2004.

  2. Kawagishi K, Terasawa F, Nakamura A, Moriizumi T, Ueda H.
    Endothelial nitric oxide synthase expression in the sarcoplasmic reticulum of mouse skeletal muscle.
    Acta Histochem et Cytochem 37:307-311,2004.

  3. 青木 朗?米澤義道?伊東一典?橋本昌巳?宮脇利幸?牛山喜久.
    电磁诱导を用いた非観血末梢血流监视システム.
    医科器械学 74:653-660,2004.

  4. 浅井宪义?小林正义.
    作业疗法効果の根拠を示すために.
    作業療法 23:300-304,2004.

  5. 福島佐千恵?小林正義?冨岡詔子?畑 幸彦?務台 均.
    「入院生活チェックリスト」の作成と试用(第1报).
    精神認知とOT 1:170-176,2004.

  6. 上村智子.
    介护保険制度下の居住环境整备サービスによる虚弱高齢者の支援.
    リハビリテーション医学 41:788-794,2004.

  7. 上村智子.
    痴呆性高齢者が尊厳をもって地域で暮らすために デンマークの作業療法士の実践.
    作業療法ジャーナル 38:201-202,2004.

  8. 小林正义.
    精神障害领域における作业活动の利用法-回復期の外来通院事例.
    作業療法ジャーナル 38:1156-1161,2004.

  9. 小杉恵子?白川智加子?栗本香阳子?城所友纪?冨冈詔子.
    当院精神科作业疗法开设后10年とその后5年の比较-入院患者层の変化-.
    長野県作業療法士会学術誌 22:93-99,2004.

  10. 细川麻奈美?冨冈詔子?中沢佳子?荒井留美子.
    高次脳机能障害への箱づくり法の使用と生活支援.
    長野県作業療法士会学術誌 22:75-83,2004.

  11. 伊藤英一?小岛哲也?井泽裕司?千岛亮?浜淳?长洲庆典.
    个别対応可能な操作スイッチの开発と?それを用いたビジネスモデルの提案.
    長野県情報試験場研究 14:1-9,2004.

  12. 宫脇利幸?青木朗?宫脇千史?佐藤阳子.
    よりよいレクリエーションをおこなうために -アンケート調査結果からの一考察-.
    長野県作業療法士会学術誌 22:84-92,2004.

  13. 佐藤阳子.
    高齢障害者のレクリェーション活动.
    理学療法科学 19:189-191,2004.

  14. 佐藤阳子?宫脇利幸.
    活动を用いた治疗援助法と作业疗法、レクリェーション.
    作業療法 23:323-326,2004.

  15. 冨冈詔子.
    奥翱罢代表者会议2004にみる21世纪の基本戦略-成果と実行を重视する组织への変貌.
    作業療法 23:496-507,2004.

  16. 巽 絵理?冨岡 詔子?銀山章代?松下 太?川上永子?西川智子.
    复数の集団作业疗法プログラムの効果的な连携に附いて-长期入院中の统合失调症に対する疗养病栋での実践から-.
    四条畷学園短期大学リハビリテーション学科紀要 2:7-14,2004.