2005年-看护学専攻 著書

  1. Kobayashi T.
    Education Program Book.Motoyoshi K and Ohno R, eds:Guidelines for venous thromboembolism prophylaxis in Japan.pp.107-112,
    The 67th Annual Meeting of Japanese Society of Hematology and The 47th Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Hematology,Tokyo,2005.

  2. Yanagisawa S.
    Health seeking behavior of pregnant women in Cambodia and determinants of birth attendant choice(PhD thesis).pp.1-165,
    University of Tokyo,Tokyo,2005.

  3. 本郷実.
    临床検査法提要第32版.金井正光、奥村伸生编:はじめに.辫辫.1459,
    金原出版,东京,2005.

  4. 本郷実.
    临床検査法提要第32版.金井正光、奥村伸生编:ドプラー心エコー法.辫辫.1548-1559,
    金原出版,东京,2005.

  5. 本郷実.
    临床検査法提要第32版.金井正光、奥村伸生编:齿线颁罢.辫辫.1607-1611,
    金原出版,东京,2005.

  6. 季羽倭文子?丸口ミサエ?飯野京子?上原ます子?笠原嘉子?栗原幸江?高橋都、田村恵子?笠原嘉子?栗原幸江?小池眞規子?高橋 都?田村恵子?平野友子?福地智巳?増島麻理子.
    がん患者と家族のサポートプログラム-?がんを死って歩む会」野基本と実践.ホスピスケア研究会:ホスピスケア研究会関西分会における実践.辫辫.156-159,
    青海社,东京,2005.

  7. 小林隆夫.
    看護のための最新医学講座第2版 第15巻 産科疾患.日野原重明、井村裕夫監修:産褥静脈血栓塞栓症.pp.348-363,
    中山书店,东京,2005,

  8. 小林隆夫.
    妊娠中毒症から妊娠高血圧症候群へ.日本妊娠高血圧学会编:过凝固とその制御.辫辫.190-195,
    メディカルビュー社,东京,2005,

  9. 小林隆夫.
    ナーシングケアQ&A 第7号:岡元和文編.深部静脈血栓症を予防するにはどうしたらよいの?.pp.244-245,
    総合医学社.东京.2005.

  10. 小林隆夫.
    血栓?止血?血管学.一瀬白帝编:静脉血栓塞栓症(静脉血栓症).辫辫.99-108,
    中外医学社,东京,2005.

  11. 小林隆夫.
    母と子の健康教育-妊产妇の保健相谈?子育て支援-.中林正雄、安达知子监修:产后のウォーキングのすすめとその効果-静脉血栓塞栓症を予防し、突然死を防ぐ-.辫辫.252-254,
    ライフ?サイエンス?センター,横浜,2005.

  12. 森田孝子.
    健康の回復と看護 脳神経?感覚機能障害.田村綾子編:第2章5節急変時の対応.pp.114-119,
    メディカ出版,大阪,2005.

  13. 森田孝子.
    健康の回復と看護 脳神経?感覚機能障害.田村綾子編:第2章6節 急性状況で経時的に綿密な観察が必要な患者の看護.pp.120-129.
    メディカ出版,大阪,2005.

  14. 森田孝子.
    健康の回復と看護 脳神経?感覚機能障害.田村綾子編:生命倫理とナース?ケア.pp.246-248,
    総合医学社,东京,2005.

  15. 武藤香织.
    遗伝相谈と心理临床.伊藤良子监修,玉井真理子编:ハンチントン病の当事者団体を支援して.辫辫.218-230,
    金刚出版,东京,2005.

  16. 武藤香织.
    国民は医疗になにを求めているか.荒川泰行编:患者参加型医疗とは何か.辫辫.138-146,
    メディカルレビュー社,东京,2005.

  17. 铃木治郎.
    応用代数学入門 応用代数学入門.pp.1-397,
    ピアソン?エデュケーション,东京,2005.

  18. 铃木治郎.
    数のマジック 数のマジック.pp.1-367,
    ピアソン?エデュケーション,东京,2005.

  19. 玉井真理子.
    新生児医疗现场の生命伦理.田村正徳、玉井眞理子编:话し合いのガイドライン」の诞生―一つの到达点として、そして通过点として.辫辫.2-17,
    メディカ出版,大阪,2005.

  20. 玉井真理子.
    新生児医疗现场の生命伦理.田村正徳、玉井眞理子编:新生児医疗における治疗拒否とは何か?―平行线をたどる话し合いと时间的制约の中で.辫辫.100-108,
    メディカ出版,大阪,2005.

  21. 玉井真理子.
    新生児医疗现场の生命伦理.田村正徳、玉井眞理子编:治疗拒否についての伦理委员会あての意见书例―ある神経疾患の赤ちゃんのケースから.辫辫.109-125,
    メディカ出版,大阪,2005.

  22. 玉井真理子.
    遗伝相谈と心理临床.伊藤良子监修、玉井眞理子编:日本における遗伝相谈と心理士のかかわり.辫辫.29-41,
    金刚出版,东京,2005.

  23. 玉井真理子.
    遗伝相谈と心理临床.伊藤良子监修、玉井眞理子编:発症前诊断を受けたハンチントン病家系の男性.辫辫.123-134,
    金刚出版,东京,2005.

  24. 玉井真理子?加藤太喜子?上条阳子?铃木泰子?千叶华月?永水裕子?野崎亜纪子?平野美纪?细田満和子?横野恵.
    新生児医療現場の生命倫理 「話し合いのガイドライン」をめぐって.田村正徳、玉井真理子編:新生児医療における治療拒否とはなにか?-平行線をたどる話し合いと制約の中で.pp.100-107,
    惭颁メディカ出版,东京,2005.

  25. 渡辺みどり.
    介护老人保健施设入所高齢者の清洁行动における自己决定の构造(长野県看护大学大学院看护学研究科博士后期课程学位论文).辫辫.1-109,
    长野県看护大学,驹ヶ根,2005.