2005年-作业疗法学専攻 学会発表
-
Tomioka N, Kobayashi M, Ushiyama Y, Ohhashi T.
Effects of exercise intensity, posture, pressure on the back on palmar sweating responses due to handgrip exercises in humans.
第82回日本生理学会,仙台. -
千岛亮、务台均、高田明子?上田洋子、奈良篤史?大原慎司.
聴覚からの文字情报提示によるコミュニケーション支援システムに関する基础研究.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
藤埼恵子?山本貴光、小室百合?新谷太郎、林田 浩?小林正義.
临床実习指导における「気分と疲労のチェックリスト」の有用性.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
石原育代?冨冈詔子?佐藤栄美?矢岛令子?立松佐千子?松田英子.
看护主导型レクレーションから、ともに计画し楽しむレクレーションへ.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
磯部美和子?春原るみ?小林正义.
「気分と疲労のチェックリスト」を用いた长期入院患者に対する作业疗法目标の合意プロセス.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
上村智子.
介护保険制度下の住宅改修の実态调査.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
小林正义?冨冈詔子?牛山喜久?大桥俊夫.
匂いの快-不快评価と手掌部発汗反応.
第13回日本発汗学総会,东京. -
宫脇利幸?青木朗?宫脇千史.
特别养护老人ホーム入所者の基本动作能力と础顿尝ー动作获得とマイルストーンのあり方.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
白川智加子?栗本香阳子?冨冈詔子.
地域精神保健と就労支援に向けた作业疗法评価の必要性.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
春原るみ?磯部美和子?冨冈詔子.
文芸誌に闭じもる统合失调症の患者との新たな関わりの始まり-箱づくり法をとおして见えたこと-.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
杉村直哉?小林正义?徳竹いずみ?丸山良治.
吉田朋孝?多田真和 統合失調症患者の足部皮膚症状について(第2報)-「身体」を労う関わりの実践.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
徳竹いずみ?杉村直哉?小林正义?丸山良治.
吉田朋孝 長期入院患者に対する作業療法目標の「合意内容」について.
第39回日本作业疗法学会,つくば. -
冨冈詔子?小林正义?牛山喜久?大桥俊夫.
ハンドグリップ负荷に対する手掌部発汗反応の再现性-把握力の强さ、姿势、背部の皮肤圧迫の影响.
第13回日本発汗学総会,东京. -
古村 香?冨岡詔子.
特别养护老人ホーム利用者における础顿尝アプローチおよび家族との関係について.
第39回日本作业疗法学会,つくば.