2006年-看护学専攻 学会発表
-
Hirose S-I, Takahashi M, Ogawa R, Suzuki C, Izawa A, Sato H, Morimoto H, Ise H, Hongo M, Ikeda U.
Erythropoietin attenuates the development of experimental autoimmune
第70回日本循环器学会総会,名古屋. -
Hongo M, Mawatari E, Sakai A, Yazaki Y, Kinoshita O, Ikeda U.
FEffects of nicorandil on monocrotaline-induced pulmonary arterial hypertension in rats.
第70回日本循环器学会総会,名古屋. -
Hongo M, Tsutsui H, Mawatari E, Azegami M, Yamazaki A, Kumazaki S, Yazaki Y, Kinoshita O, Ikeda U.
Fluvastatin improves arterial stiffness in patients with coronary artery disease: a 5-year follow-up study.
World Congress of Cardiology 2006, Barcelona, Spain. -
Kasai H, Yazaki Y, Takahashi W, Aizawa K, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Abnormal myocardial fatty acid metabolism is associated with interventricular conduction delay and poor clinical outcome in patients with dilated cardiomyopathy.
World Congress of Cardiology 2006, Barcelona,Spain. -
Kasai H, Yazaki Y, Aso S, Aizawa K, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Predictive value of Iodine-123 beta-mechyliodophenylpentadecanoic acid scintigraphy on long-term outcome in dilated cardiomyopathy patients treated with beta-blockers.
World Congress of Cardiology 2006 Barcelona,Spain. -
Kobayashi T.
of pulmonary thromboembolism (PE) and PE prophylaxis in Japan.
2nd International Symposium on Declining Birthrate and Aging Society ,Sapporo, Japan. -
Kobayashi T, Nakamura M, Sakuma M, Yamada N, Kuroiwa N.
Japanese guidelines for pulmonary thromboembolism (PTE) prophylaxis is effective for a decrease in the occurrence of PTE.
The 18th International Congress on Fibrinolysis and Proteolysis, San Diego, USA. -
Kobayashi T, Omatsu K, Murakami Y, Suzuki M, Oohashi R, Sugimura M, Kanayama N.
Hypercoagulation and elevated blood pressure induced by phosphatidylserine/phosphatidylcholine microvesicles in pregnant mice can be suppressed by anticoagulant therapy.
The 15th World Congress of International Society for the Study of Hypertension in Pregnancy, Lisbon, Portugal. -
Morimoto H, Takahashi M, Ise H, Izawa A, Hongo M, Kolattukudy PE, Ikeda U.
Cardiac overexpression of monocyte chemoattractant protein-1 in transgenic mice prevents cardiac dysfunction and remodeling after myocardial infarction.
79th American Heart Association, Scientific Sessions, Chicago, USA. -
Morimoto H, Takahashi M, Ise H, Izawa A, Hongo M, Kinoshita O, Ikeda U.
Cardiac overexpression of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) in transgenic mice prevents cardiac dysfunction and remodeling after myocardial infarction.
第70回日本循环器学会総会,名古屋. -
Morimoto H, Takahashi M, Ise H, Izawa A, Hongo M, Kolattukudy PE, Ikeda U.
Role of cardiac MCP-1 in murine myocardial infarction model.
第10回日本心不全学会総会,东京. -
Morimoto H, Takahashi M, Shiba Y, Ise H, Izawa A, Hongo M, Hatake K, Motoyoshi K, Ikeda U.
Bone marrow-derived CXCR4+ cells mobilized by macrophage colony-stimulating factor participate in the prevention of cardiac dysfunction after myocardial infarction.
79th American Heart Association, Scientific Sessions, Chicago, USA. -
Muto K, Tamakoshi A, Ishiyama I, Nagai A, Kokado M, Mimura K.
Public attitudes towards human genome science in Japan willingness to donate their bloods.
European Meeting on Psychosocial Aspects of Genetics 2006 , Amsterdam,The Netherlands. -
Muto K, Ishiyama I, Nagai A, Tamakoshi A, Kokado M, Mimura K, Yamagata Z.
Japanese public attitudes toward blood donation for genomic research.
The American Society of Human Genetics Annual Meeting, New Orleans, USA. -
Suzuki C, Takahashi M, Yoshioka T, Morimoto H, Ise H, Izawa A, Hongo M, Ito T, Miyashita H, Shimada K, Ikeda U.
Prevention of monocrotaline-induced pulmonary hypertension by mycophenolate mofetil in rats: role of macrophages, T cells, and mast cells.
第70回日本循环器学会総会,名古屋. -
Takahashi M, Hirose S-I, Ogawa R, Morimoto H, Izawa A, Ise H, Hongo M, Ikeda U.
Erythropoietin attenuates the development of experimental autoimmune myocarditis.
79th American Heart Association, Scientific Sessions, Chicago, USA. -
Yazaki Y, Kasai H, Aso S, Aizawa K, Tsutsui H, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Anemia is associated with enhanced secretion of brain natriuretic polypeptide and increased ventricular mass in diastolic heart failure.
World Congress of Cardiology 2006 Barcelona,Spain. -
Yazaki Y, Kasai H, Aso S, Koyama J, Tsutsui H, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Utility of iodine-123 metaiodobenzylguanidine scintigraphy for the prediction of sudden cardiac death in chronic heart failure patients without sustained ventricular tachycardia.
World Congress of Cardiology 2006 Barcelona, Spain. -
土合麻里、金井美和、坂口けさみ、汤本敦子、上条阳子、芳贺亜纪子、大久保功子、市川元基、小林隆夫、杨箸隆哉.
分娩予定日を过ぎて分娩に至った产妇の心理的変化について.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
日高宏哉、阪口しげ子、横田素美、市川元基、本郷 実.
信州小児生活习惯病改善?予防教育プログラムの开発.
第53回日本临床検査医学会,弘前. -
石井恵理、金子昌子、角田直枝、他.
看取り过程における配偶者の体験内容の分析.
日本癌看护学会,福冈. -
上村智子、上原ます子、渡辺みどり、征矢野あや子、横川吉晴、若月健一.
介护老人保健施设における摂食?嚥下障害者と食の支援の现状および课题.
第12回日本摂食?嚥下リハビリテーション学会学术大会,仓敷. -
金子昌子、野々村典子、永山弘子、間野聡子、角 智美.
急性期?回復期におけるリハビリテーション看护の検讨.
第26回日本看护科学学会,神戸. -
加藤祐美子、伊藤美智子、桥本みづほ、森田孝子.
クリティカルケアにおける皮肤疾患由来の臭気物质の定量分析およびカーボンシルクの有効性.
第2回日本クリティカルケア看护学会,东京. -
加藤祐美子、叁桥真纪子、伊藤美智子、桥本みづほ、森田孝子.
生体が発する异常な臭いに対するカーボンシルクの臭気低减効果.
第8回日本褥疮学会,大宫. -
加藤祐美子 森田孝子.
病室内の空気を快适に保つために―臭気分析と低减に対するカーボンシルクの効果について―.
第10回日本看护管理学会年次大会,东京. -
川島理恵 横田素美.
看护学基础教育における「静脉内注射」の技术教育の実态に関する研究-看护师の知识?技术の习得状况-.
第26回日本看护科学学会,神戸. -
北泽郁恵、草深仁子、铃木泰子.
ドミノ肝移植セカンドレシピエントに対する移植に関しての意识调査.
平成18年度信州大学医学部付属病院院内看护研究発表会,松本. -
近藤沙织、大平哲史、芦田敬、长田亮介、金井诚、小林隆夫、小西郁生.
Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome と診断された産褥子癇, 産褥HELLP症候群の1例.
第16回日本产妇人科新生児血液学会,甲府. -
小杉纱有香、汤本敦子、坂口けさみ、上条阳子.
妊娠期における亲意识と夫妇関係の変化に関する研究.
第37回日本看护学会-母性看护-,横浜. -
草深仁子、铃木泰子、石仓紫麻.
移植を受けた青年期患者のサマーキャンプ开催报告.
第24回日本肝移植研究会,松本. -
本あつ子、西原叁枝子、森田孝子.
身体底面にかかる圧力と温度の変化から术中の皮肤损伤予防を考える.
第2回日本クリティカルケア看护学会,东京. -
松永保子 森田敏子.
模擬患者を導入した看護技術教育方法の開発に関する研究 -技術試験後の模擬患者と学生との意見交換の内容から-.
日本応用心理学会第73回大会,东京. -
松泽有夏、草间美穂、田中綾子、森田瞳、有贺香织、叁桥眞纪子.
肝动脉塞栓术后にせん妄を诱発する因子の调査.
第27回长野県看护研究集会,松本. -
松泽有夏、渡辺みどり、征矢野あや子.
肝动脉塞栓术后のせん妄と転倒転落リスク.
転倒予防医学研究会第3回研究集会,东京. -
叁上英智、小林隆夫、浦野哲盟.
ウロキナーゼ, ヘパリン併用被覆カテーテルの血栓形成阻害効果の検討.
第29回日本血栓止血学会,宇都宫. -
森田敏子 松永保子.
模擬患者を導入した看護技術教育方法の開発に関する研究 -技術試験前後の学生のエゴグラム?パターンの変化から-.
日本応用心理学会第73回大会,东京. -
森田敏子、南家贵代美、有松操、木子莉瑛、岩本テルヨ、松永保子.
模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究 -模擬患者を導入した筋肉注射の技術試験に対する学生の認識から-.
第37回日本看护学会ー看护教育ー,松山. -
森田阳子、汤本敦子、坂口けさみ、上条阳子.
大学生男女における月経の认识と相互理解に関する考察.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
武藤香织、仓田真由美、长谷川唯、里见进.
生体肝移植ドナーへの説明同意文书の现状と课题.
第24回日本肝移植研究会,松本. -
武藤香织、柊中智恵子、岩木叁保、吉良润一.
难病相谈と遗伝相谈の接点.
第4回日本难病医疗ネットワーク研究会,大阪. -
南家贵代美、森田敏子、有松操、木子莉瑛、岩本テルヨ、松永保子.
模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究 -模擬患者を導入した筋肉注射の看護技術試験に対する自由記述から-.
第37回日本看护学会ー看护教育ー,松山. -
西村多寿子、横川吉晴、本郷 実、三好 圭、浦山弘明、甲斐一郎.
血流制限を伴う运动プログラム(加圧トレーニング)の安全性の评価.
第48回日本老年医学会学术集会総会,金沢. -
大桥优里、丸山裕贵、汤本敦子、坂口けさみ、上条阳子.
自尊感情と健康意识および性行动におけるコミュニケーションとの関连性の検讨.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
小田切久美、稲田里美、日野原奈保子、坂口けさみ、汤本敦子、上条阳子、芳贺亜纪子、大久保功子、市川元基、小林隆夫、杨箸隆哉.
便失禁を有する女性の蚕翱尝とコーピングについて.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
阪口けさみ、汤本敦子、上条阳子.
一般成人女性における痔核の発症と関连要因および医疗行动について.
第20回日本助产学会学术集会,东京. -
征矢野あや子、古畑英子、上原ます子、中田胜子、中条淑恵.
健康体操教室の介护予防効果.
第65回日本公众卫生学会総会,富山. -
篠原千寿、池原千贺、大曾契子、铃木泰子、阪口しげ子.
学童期前期の子どもに対する入院时プリパレーションーツールとしての「エプロンシアター」作成の试みー.
平成18年度信州大学医学部付属病院院内看护研究発表会,松本. -
白田わか菜、坂口けさみ、汤本敦子、上条阳子、芳贺亜纪子、大久保功子、市川元基、小林隆夫、杨箸隆哉.
ベビーマッサージが行うことが母亲の心理面へ与える影响について.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
城纱也香、太田あゆみ、上条阳子、汤本敦子、坂口けさみ.
低出生体重児を受け入れる夫妇间での思いの共有.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
铃木里美、平井さよ子、饭岛佐知子、贺沢弥贵、柳泽理子.
カンボジアの助产师継続教育の现状.
第47回日本热帯医学会?第21回日本国际保健医疗学会合同大会,长崎. -
铃木泰子、草深仁子、后藤美香.
青少年期肝移植経験者の相互支援をめざす活动について~サマーキャンプを通して~.
第2回日本移植?再生医疗看护研究学会学术集会,松本. -
田代彩乃、大泽あゆみ、松山众子、上条阳子、汤本敦子、坂口けさみ.
高校生における亲性準备性に関する研究.
第47回日本母性卫生学会学术集会,名古屋. -
上原ます子.
地域特性に応じた访问看护ステーションの机能?役割に関する検讨-长野県山间地域における访问看护.
日本ルーラルナーシング学会,越谷. -
渡辺みどり.
介护老人保健施设入所高齢者の日常生活行动における自己决定の构造‐清洁行动场面におけるケア提供者との相互作用に焦点をあてて‐.
日本老年看护学会第10回学术集会,宇都宫. -
渡辺みどり、奥野茂代.
介护老人保健施设看护职者の自律性と自己効力感.
第19回日本看护福祉学会全国学术大会,冈山. - 渡辺みどり、征矢野あや子、上原ます子.
体操教室に长期参加し続けた地域高齢者の体験.
第26回日本看护科学学会学术集会,神戸. -
柳澤理子 Sophal S 若井 晋.
カンボジアにおける重症产科合併症产妇の受疗阻害要因.
第47回日本热帯医学会?第21回日本国际保健医疗学会合同大会,长崎. -
横川吉晴、本郷 実、浦山弘明、西村多寿子、甲斐一郎.
地域中高年女性の筋力トレーニングによる心理的要因の変化.
第48回日本老年社会科学会大会,神戸. -
吉泽奈绪子、木村薫、汤本敦子、坂口けさみ、上条阳子.
出产体験がその后の育児に与える影响についての考察.
第37回日本看护学会-母性看护-,横浜. -
吉泽奈绪子、木村薫、汤本敦子、坂口けさみ、上条阳子、大久保功子、芳贺亜纪子.
出产体験がその后の育児に与える影响についての考察.
第9回长野県母子卫生学会,松本.