2006年-検査技术科学専攻 学会発表

  1. Matsumoto T, Kawakubo M, Ota H, Shiohara M, Kumagai T, Yamauchi K, Katsuyama T, Kawakami Y.
    Phylogenetic analysis of Helicobacter heilmannii isolates from different Japanese patients based on DNA sequences of 16s rRNA and urease genes.
    XIXth International Workshop on Helicobacter and Related Bacteria in Chronic Digestive Inflammation, Wroclaw, Poland .

  2. Okumura N, Kani S, Terasawa F, Yakamuchi K, Tozuka M.
    Recombinant variant fibrinogen demonstrated that the residue 387Ile of gamma-chain is important for not only production of fibrinogen but also its functions.
    The XIXth International Fibrinogen Workshop, Surry, UK.

  3. Toracchio S, de Jong D, Wotherspoon.
    A, Rugge M, Ota H, Graham D,El-Zimaity H Translocation (11;18) and Gastric High Grade Lymphoma Risk.
    the 71st Annual Scientific Meeting of the American College of Gastroenterology, Las Vegas, USA.

  4. 青木义政、栢森裕叁、康 东天、亀子光明、藤田清贵.
    アルブミンが総蛋白よりも高値を示した异常解析例.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  5. 浅野功力、福岛万奈、佐野健司、太田浩良、胜山勉.
    胸腺のpapillary carcinomaの一例.
    第95回日本病理学会総会,东京.

  6. 藤田清贵.
    异常反応について.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  7. 藤田清贵、亀子文子、加藤阳子、石垣宏尚.
    Bence Jones蛋白と反応するリウマトイド因子(RF)-RFは本当にγFcに対する自己抗体か?-.
    第9回秋田県电気泳动研究会,秋田.

  8. 藤田清贵、亀子文子、柳奈绪美、菅野光俊、山内一由.
    临地実习における达成目标とその実践-电気泳动の判読から病态の推测まで-.
    第1回日本临床検査学教育学会学术大会,东京.

  9. 日高宏哉、市原清志、池田昌伸、大仓みつえ、北村弘文、羽生 登、中林彻雄、菅野光俊、岩田贵博、池田せつ子.
    长野県临床検査値の标準化と共有基準范囲の作成.
    第53回日本临床検査医学会,弘前.

  10. 日高宏哉、川崎健治、菅野光俊、山内一由、羽生 登、武富 保、胜山 努.
    飛行時間型質量分析装置(MALDI-TOF MS)による血清リン脂質分画の分析.
    第53回日本临床検査医学会,弘前.

  11. 日高宏哉、阪口しげ子、横田素美、市川元基、本郷 実.
    信州小児生活习惯病改善?予防教育プログラムの开発.
    第53回日本临床検査医学会,弘前.

  12. 日高宏哉、菅野光俊、川崎健治、山内一由、羽生 登、武富 保.
    温和な酸性条件下でのスフィンゴ脂质に见られる狈-&驳迟;补肠测濒、翱-&驳迟;补肠测濒の転换の可能性.
    脂质生化学研究,东京.

  13. 石垣宏尚、亀子文子、藤田清贵、山中结子、平野 久、佐藤裕久、石原 康.
    Monoclonal IgAが反応するHep-2細胞成分.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  14. 亀子文子、石垣宏尚、藤田清贵、米川 修、柳生友浩、大谷知穂、玉嶋贞宏.
    寒冷凝集活性を示す滨驳惭-κ型M蛋白の免疫化学的解析.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  15. 春日恵理子、松本竹久、岡部忠志、山内一由、本田孝行、小穴こず枝、 川上 由行.
    BacT / Alert 3D システム SA ボトルからの Mycobacterium abscessus 検出に関する検討.
    第 19回臨床微生物迅速診断研究会総会,松山.

  16. 藤亮二、志水佳代子、中村贤治、小畠伸叁、里村慎二、丸山正幸、亀子文子、田尻淳一.
    甲状腺良性肿疡と甲状腺癌鑑别における血清中尝颁础反応性サイログロブリン(尝罢驳)比率の有用性.
    第26回日本分子肿疡マーカー研究会,横浜.

  17. 加藤亮二、天川雅夫、亀子文子.
    血清および穿刺液をサンプルとしたサイログロブリン糖锁変异测定による新たな甲状腺がん诊断法の有用性.
    第9回秋田県电気泳动研究会,秋田.

  18. 加藤阳子、亀子文子、藤田清贵、柳奈绪美、菅野光俊、山内一由.
    Monoclonal IgA-albumin複合体の多様性に関する研究.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  19. 増本纯也、佐野健司、太田浩良、胜山勉.
    クローン病消化管粘膜からの异常な滨尝-8と罢狈贵-αの产生:础厂颁依存性狈贵-κ叠活性化机构の関与.
    第95回日本病理学会総会,东京.

  20. 松下一彦、相良淳二、谷口俊一郎.
    THP-1细胞溶解液を用いたカスペース-1活性化复合体(颈苍蹿濒补尘尘补蝉辞尘别)形成机序の解析.
    第36回日本免疫学総会,大阪.

  21. 松浦博之、太田浩良、中山淳.
    Female adnexal tumor of probable Wolffian origin1の1症例.
    第47回日本临床细胞学会総会(春期大会),横浜.

  22. 太田浩良 羽山正義 富田勉.
    粘液と粘液细胞による粘膜防御能の组织化.
    第31回組織細胞化学講習会 -遺伝子?分子から細胞?組織への回帰- 日本組織細胞化学会,東京.

  23. 太田浩良、石井恵子、胜山努.
    ワークショップ(8)腸上皮化生の形成と発癌 ヒト諸臓器にみられる胃?腸上皮化生と腺癌の病理組織学的解析.
    第92回日本消化器病学会総会,北九州.

  24. 冲村幸枝、小穴こず枝、松本竹久、塩谷美保、春日恵理子、塩原真弓.
    长期间排菌する狈罢惭症患者由来株の疫学的検讨.
    第17回日本临床微生物学会総会,横浜.

  25. 奥村伸生、日高宏哉、寺泽文子、山内一由.
    自動分析装置による臨床検査が主流である現在、臨床化学検査学の学内実習をどう展開することが望ましいか -信州大学での試み-.
    第1回日本临床検査学教育学会,东京.

  26. 佐藤裕久、工藤真理子、中村敏彦、贝森光大、真里谷 靖、保嶋 実、藤田清贵、樱林郁之介.
    惭蛋白の型别が治疗过程で変化した1例.
    第53回日本临床検査医学会学术集会,弘前.

  27. 下条久志、上原刚、中山淳、太田浩良.
    原発巣切除の18年后に膵転移が认められた肾细胞癌の1例.
    第95回日本病理学会総会,东京.

  28. 篠沢圭子、天野景裕、高宫脩、塩崎尚子、安藤贵志、清田育男、铃木隆史、稲叶 浩、福武胜幸.
    出血症状が認められなかった先天性第 V因子欠乏症:FVN468Sホモ接合体症例の解析.
    第29回日本血栓止血学会,宇都宫.

  29. 菅野光俊、川崎健治、柳 奈绪美、木村はずき、山内一由、藤田清贵、胜山 努.
    日常検査での検査过误防止の為のシステム构筑ー自动分析装置での异常反応チェック法の设定を中心にー.
    第57回日本电気泳动学会総会,浜松.

  30. 铃木一史、羽山正义、丸田福门、太田浩良.
    スナネズミ胃粘膜ムコイドキャップにおける腺粘液と罢贵贵2の局在について.
    消化器粘膜防御研究会,东京.

  31. 高宫 脩.
    統一標準品を用いた Fibrinogen測定の標準化の試み.
    日本血栓止血学会学术标準化委员会2006シンポジウム,东京.

  32. 高宮 脩、石川伸介、大沼沖雄、末久悦次、飯島憲司、栢森裕三、板東史郎、東 克己、久保田勝秀.
    凝固第 VII因子活性の全国コントロールサーベイ.
    第29回日本血栓止血学会,宇都宫.

  33. 寺泽文子、藤原祝子、广田雅子、山内一由、伊藤俊朗、石田文宏、奥村伸生.
    γ鎖C末端387~411アミノ酸の機能的重要性と新たに見出された異常Fbg Matsumoto VII.
    第46回临床化学会年会,东京.