2007年-看护学専攻 著書

  1. 本郷 実.
    本郷 実、青柳美恵子編:看護師のための心電図テキスト.pp.1- 76,
    信州大学,松本,2007.

  2. 井口高志.
    『认知症家族介护を生きる――新しい认知症ケア时代の临床社会学』.辫辫.1-335,
    东信堂,东京,2007.

  3. 井口高志.
    「第3章 介护者家族会における〈つながり〉――认知症の人の『自己』をめぐるコミュニケーションが提起するもの」浮ヶ谷幸代?井口高志编『病いと〈つながり〉の场の民族誌』.辫辫.99-126,
    明石书店,东京,2007.

  4. 井口高志.
    「病いと〈つながり〉の场の民族誌が提起するもの――あとがきにかえて」浮ヶ谷幸代?井口高志编『病いと〈つながり〉の场の民族誌』.辫辫.205-219,
    明石书店,东京,2007.

  5. 井口高志.
    「第3章 本人の『思い』の発见がもたらすもの――认知症の人の『思い』を闻き取る実践の考察を中心に」叁井さよ?铃木智之编『ケアとサポートの社会学』.辫辫.73-107,
    法政大学出版局,东京,2007.

  6. 小玉敏江,亀井智子,五十嵐惠子他、多数.
    小玉敏江、亀井智子编:高齢者看护学改订版.辫辫.10,15,141-142,
    中央法规,东京,2007.

  7. 小林隆夫.
    習慣流産と凝固異常:最近の進歩.高久史麿, 溝口秀昭, 坂田洋一, 金倉 譲, 小島勢二編:Annual Review 血液2007.pp.265-274,
    中外医学社,东京,2007.

  8. 小林隆夫.
    产科?妇人科编.中野赳监修:静脉血栓塞栓症予防の実践.辫辫.9-14,
    协和企画,大阪,2007.

  9. 小林隆夫.
    静脈血栓塞栓症の治療.鈴木光明, 吉村泰典編:産婦人科-専門医にきく最新の診療.pp.413-416,
    中外医学社,东京,2007.

  10. 小林隆夫.
    血栓性素因.松原茂樹編:ハイリスク妊娠プライマリケア. ペリネイタルケア2007年夏季増刊.pp.209-219,
    メディカ出版,大阪,2007.

  11. 小林隆夫.
    静脈血栓塞栓症の現状と問題点を探る.池田康夫, 坂田洋一, 丸山征郎編:Xa阻害薬のすべて.pp.106-117,
    先端医学社,东京,2007.

  12. 小林隆夫.
    ガイドラインにおけるXa阻害薬の位置づけと今後の可能性をみる.池田康夫, 坂田洋一, 丸山征郎編:Xa阻害薬のすべて.pp.149-158,
    先端医学社,东京,2007.

  13. 小林隆夫.
    静脉血栓塞栓症(痴罢贰)について.小林隆夫监修.辫辫.1-8,
    グラクソ?スミスクライン株式会社,东京,2007.

  14. 松永保子.
    医療(看護)技術スキルアップ 岡村一成,藤田主一編:応用心理学事典.pp.308-309,
    丸善株式会社,东京,2007.

  15. 松永保子.
    検査?治療を安全かつ正確に行う技術.川村佐和子,志自岐康子 他編:改訂版 ナーシング?グラフィカ 基礎看護学 基礎看護技術.pp.347-362,
    メディカ出版,大阪,2007.

  16. 松永保子.
    穿刺検査の種類と穿刺部位 メディカコンクール委員会編:基礎学力到達度チェックテスト.pp.71-71,
    メディカ出版,大阪,2007.

  17. 下里诚二.
    退院を困難にしている要因 川野雅資監修:看護学実践「精神看護学」.pp.112-116,
    日本放射线技师会出版会,东京,2007.

  18. 下里诚二.
    暴力防止のためのケア 日本精神科看護技術協会監修:実践 精神科看護テキスト 10「行動制限最小化看護」.pp.190-197,
    精神看护出版,东京,2007.

  19. 铃木纯恵、金子昌子.
    看護教育制度 日本精神科看護技術協会監修:看護教育 看護研究.pp.30-55,
    精神看护出版,东京,2007.

  20. 铃木泰子.
    163-2母子胎児間関係 倫理的問題 生命倫理百科事典刊行委員会編:生命倫理百科事典.pp.1472-1478,
    丸善,东京,2007.

  21. 浮ヶ谷幸代、井口高志 共編.
    病いと〈つながり〉の场の民族誌.辫辫.1-219,
    明石书店,东京,2007.

  22. 柳泽理子.
    国際看護学の概念 世界の健康問題の現状 国際看護の主要概念 国際協力諸機関と協力の仕組み 国際協力における情報収集?アセスメント 子どもの健康 感染症対策 住民参加と健康教育(IEC):川野雅資監修、柳澤理子編集:看護学実践 ? Science of Nursing- 「国際看護学」.pp.15-21,25-37,41-50,77-87,107-112,125-142,171-187,191-197,
    日本放射线技师会出版会,东京,2007.