2007年-看护学専攻 学会発表
-
Ahsan-Ul A, Toda S, Takemae T, Kosugi S, Hongo M.
Electric impedance tomography using tetrapolar circuit method with eddy current.
The Society of Instrumentation and Control Engineers (SICE) Annual Conference 2007,Takamatsu, Japan. -
Hongo M, Azegami M, Yanagisawa S, Yamazaki A, Yazaki Y, Imamura H.
Characteristics of metabolic and lifestyle risk factors and seasonal difference of onset in young Japanese patients with coronary heart disease.
16th Asian Pacific Congress of Cardiology,Taipei, Taiwan. -
Hongo M, Kumazaki S, Tsutsui H, Mawatari E, Yazaki Y, Kinoshita O, Ikeda U.
Fluvastatin improves arterial stiffness in patients with coronary artery disease and hyperlipidemia: a 5-year follow-up study.
16th Asian Pacific Congress of Cardiology,Taipei, Taiwan. -
Hongo M, Kumazaki S, Tsutsui H, Mawatari E, Yazaki Y, Kinoshita O, Ikeda U.
Effects of fluvastatin on arterial stiffness in patients with coronary artery disease and hyperlipidemia: a 5-year follow-up study.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
Kasai H, Yazaki Y, Aizawa K,Tomita T, Kumazaki S, Uchikawa S, Tsutsui H, Koyama J, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Myocardial fatty acid metabolic abnormalities more accurately predict long-term outcome than perfusion abnormalities in dilated cardiomyopathy patients treated with b -blockers.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
Kodama K, IgarashiK, YasutakeA, Fukushima R.
Hearing problem among the elderly: Finding from the counseling of elderly people with hearing loss.
International Council of Nurses 8th International Regulation Conference,Yokohama, Japan. -
Mawatari E, Hongo M, Sakai A, Terasawa F, Takahashi M, Yazaki Y, Kinoshita O, Ikeda U.
Amlodipine prevents monocrotaline-induced pulmonary arterial hypertension and prolongs survival in rats independent of bolld pressure lowering.
16th Asian Pacific Congress of Cardiology,Taipei, Taiwan. -
Morimoto H, Takahashi M, Shiba Y, Ise H, Izawa A, Hongo M, Hatake K, Motoyoshi K, Ikeda U.
Bone marrow-derived CXCR4+ cells mobilized by M-CSF participate in the prevention of cardiac dysfunction after myocardial infarction in mice.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
Nozaki M, Hachigasaki R, Tanaka M, Yasuoka S, Igarashi K.
Characteristics of rolling movements among the elderly hemiplegics.
THE 1st KOREA-JAPAN JOINT CONFERENCE ON COMMUNITY HEALTH NURSING,Seoul, Korea. -
Ogawa R, Takahashi M, Hirose S-I, Morimoto H, Izawa A, Ise H, Murakami T, Yasue Y, Hashimoto M, Hongo M, Kobayashi E, Ikeda U.
A novel sphingosin-1-phosphate receptor agonist KRP-203 attenuates the development of experimental autoimmune myocarditis.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
Sekimura N, Yazaki Y, Watanabe N, Aizawa K, Kasai H, Tomita T, Kumazaki S, Tsutsui H, Koyama J, Kinoshita O, Uchikawa S, Hongo M, Ikeda U.
Clinical utility of serial B-type natriuretic peptide measurement in cardiac sarcoidosis patients treated with corticosteriods.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
Suzuki Y, Kusabuka H, Gotoh M.
Study on the risk factors for developmental crisis & psychological problem of children & adolescents who experienced liver transplantation.
International Council of Nurses 8th International Regulation Conference,Yokohama, Japan. -
Yazaki Y, Kasai H, Aizawa K, Tomita T, Kumazaki S, Uchikawa S, Tsutsui H, Koyama J, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Utility of Iodine-123 metaiodobenzylguanidine scintigraphy for the prediction of sudden cardiac death in chronic heart failure patients without sustained ventricular tachycardia.
1st International Congress of Cardiomyopathies and Heart Failure,Kyoto, Japan. -
Yazaki Y, Kasai H, Aizawa K, Tomita T, Kumazaki S, Uchikawa S, Tsutsui H, Koyama J, Kinoshita O, Hongo M, Ikeda U.
Risk stratification for sudden cardiac death in chronic heart failure patients without sustained ventricular tachycardia using iodine-metaiodobenzylguanidine scintigraphy.
第71回日本循环器学会総会,神戸. -
伴 光穂、竹前 忠、山崎章恵、湯本敦子、 本郷 実.
尿失禁および失禁量のモニタリング.
日本生体医工学会东海支部学术集会,名古屋. -
藤巻尚美、流石ゆり子、牛田贵子.
高齢者疑似体験を組み入れた健康高齢者実習による看護学生の高齢者イメージの変化 ― 高齢者の活動性?自立性のイメージに焦点をあてて ―.
第12回日本老年看护学会学术集会,神戸. -
船桥英里佳、松泽有夏、渡辺みどり、村山千贺子、叁沢美穂子.
认知症高齢者の食事场面におけるケア提供者の援助意図に関する研究.
第28回长野県看护研究学会,松本. -
芳贺亜纪子、坂口けさみ、汤本敦子、徳武千足、上条阳子.
子どもを持つ父亲および母亲の育児意识と育児参加の実态について.
第48回日本母性卫生学会,つくば. -
芳贺亜纪子、坂口けさみ、汤本敦子、徳武千足、山田かおり、上条阳子.
子どもを持つ父亲および母亲の育児に対する意识と実态について.
第28回长野県看护研究学会,松本. -
芳贺亜纪子、坂口けさみ、汤本敦子、徳武千足、山田かおり、上条阳子.
子どもを持つ父亲及び母亲の育児に対する意识と実态について.
第48回日本母性卫生学会,つくば. -
桥本みづほ、高尾ゆきえ、山崎章恵、森田孝子.
体位変换时における安楽?安定性の高い体位支持具の検讨.
第9回日本褥疮学会学术集会,前桥. -
本郷 実、馬渡栄一郎、矢崎善一、木下 修、熊崎節央、筒井 洋、池田宇一.
フルバスタチンは高脂血症を有する冠動脈疾患患者の動脈硬化度を改善する 5年間の経時的観察.
第48回日本脉管学会総会,松本. -
五十嵐久人.
在宅疗养における介护者の感染対策行动.
第66回日本公众卫生学会総会,松山. -
五十嵐久人,饭岛纯夫.
労働者の生活习惯と主観的健康感.
第50回日本产业卫生学会北陆甲信越地方会総会,金沢. -
今井博久,中尾裕之, 八幡裕一郎, 福田吉治, 石谷誓子, 南島多麻美, 五十嵐久人.
生活习惯病に対する保健指导の疾病管理プログラム効果および终了后の継続効果.
第66回日本公众卫生学会総会,松山. -
上條陽子、坂口けさみ、湯本敦子、芳賀亜紀子、大久保功子、小林隆夫, 下村陽子, 斉藤昭子, 横田陽子, 加藤恵美子,金井 誠.
出产时の"伤つき"体験と満足度の実态に関する研究.
第48回日本母性卫生学会,つくば. -
北泽郁恵、草深仁子、铃木泰子.
ドミノ肝移植セカンドレシピエントに対する移植に関しての意识调査.
平成18年度信州大学医学部付属病院院内看护研究発表会,松本. -
小林千世、松永保子、柳泽节子、中西启介.
看护系大学生のライフスキルに及ぼす基础看护学実习の効果.
第27回日本看护科学学会,东京. -
小林千世 、柳沢節子、松永保子、曽根原純子.
厂厂罢手法を用いたグループアプローチのコミュニケーション技术向上の効果に関する研究(1).
第17回日本看护教育学会,福冈. -
草深仁子、北泽郁恵、铃木泰子、桥仓泰彦.
ドミノ肝移植セカンドレシピエントに対する肝移植に関しての意识调査.
第43回日本移植学会,仙台. -
牧野铃美、宫岛美恵子、上原ます子他.
中山间地域高齢者の疗养场所移行の现状と支援の必要性.
第38回日本看护学会-地域看护-,山形. -
松永保子、森田敏子.
看护教员のインストラクショナルデザインの开発に関する研究-インストラクショナルデザイン?ワークショップ参加者の滨顿への理解-.
日本応用心理学会第74回大会,奈良. -
松本賢哉, 下里誠二, 森 千鶴.
精神看护学実习に対する充実感と学生による指导者评価との関连.
日本看护学教育学会学术集会,福冈. -
松永保子、柳沢节子、小林千世、中西启介、森田敏子.
基础看护技术の习得に関する研究―?无菌操作」技术と手先の动作との関连―.
第28回长野県看护研究学会,松本. -
森田敏子、松永保子.
看护教员のインストラクショナルデザインの开発に関する研究-最高と思う授业に含まれるガニエの9教授事象と础搁颁厂动机づけ理论-.
日本応用心理学会第74回大会,奈良. -
森田敏子、松永保子、柳泽节子、小林千世、中西启介.
模拟患者を导入した看护技术教育方法の开発に関する研究-看护技术试験前后の达成动机の変化―.
第28回长野県看护研究学会,松本. -
森田敏子、松永保子、柳泽节子、小林千世、中西启介.
基础看护技术の习得に関する研究―「无菌操作」技术と手先の动作との関连―.
第28回长野県看护研究学会,松本. -
森田敏子,松永保子、木子莉瑛、南家贵代美,有松操,岩本テルヨ.
看护教员のインストラクショナルデザインの开発に関する研究-良い授业?研修をするために重要と认识していること-.
第38回日本看护学会-看护教育-,千叶. -
永田 誠、日高宏哉、阪口しげ子、横田素美、市川元基、本郷 実.
长野県の中学生健诊データの分析.
第17回生物试料分析科学学会,松本. -
中西啓介、金子昌子、本郷 実、阪口しげ子.
青年期からのメタボリックシンドローム予防介入に関する基础研究.
第27回日本看护科学学会,东京. -
成瀬寛夫, 斉木美恵, 平井久也, 神農 隆, 松下 充, 村越 毅, 鳥居裕一, 小林隆夫.
多脾症候群による下大静脉欠损が原因と考えられる妊娠时肺血栓塞栓症の分娩例.
第59回日本产科妇人科学会,京都. -
阪口しげ子、横田素美、金子昌子、本郷 実.
小児生活習慣病予防介入に関する研究 - 中学生の生活習慣と健康意識の実態 -.
第27回日本看护科学学会,东京. -
坂本岳之, 下里誠二.
看护学生が実习中に患者から受ける暴力および暴力の认识の実态调査.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
下里誠二, 宇都宮智, 山田 洋.
精神科病栋における3ヵ月以上在院者の身体的攻撃と患者の社会的スキルの関连.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
篠原千寿、池原千贺、大曾契子、铃木泰子、阪口しげ子.
学童期前期の子どもに対する入院时プリパレーションーツールとしての「エプロンシアター」作成の试みー.
平成18年度信州大学医学部付属病院院内看护研究発表会,松本. -
田島瑛子, 下里誠二.
看护学生の精神障害者に対するイメージに影响を及ぼす実习体験.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
篠原千寿、池原千贺、大曾契子、铃木泰子、阪口しげ子.
学童期前期の子どもに対する入院时プリパレーションーツールとしての「エプロンシアター」作成の试みー.
平成18年度信州大学医学部付属病院院内看护研究発表会,松本. -
田島瑛子, 下里誠二.
看护学生の精神障害者に対するイメージに影响を及ぼす実习体験.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
高橋圭子 、東條加代子、松本京子、小林千世.
人工関节术后の肺血栓塞栓症?深部静脉血栓症予防に向けた取り组み~自动运动の促进に向けた効果的なアプローチの検讨から定着を目指して~.
日本看护学会,冲縄. -
高橋理沙, 下里誠二.
女子大生における摂食障害倾向と性格因子との関连.他者の存在を気にする倾向について.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
高尾ゆきえ、赤池胜美、小林利江、桥本みづほ、山崎章恵、森田孝子.
体位変换时における安定性の高い体位支持具と角度の検讨.
第29回脳神経外科セミナー长野大会,松本. -
寺坂由纪、中川内结子、小口伴美、近藤里栄、斉藤昭子、中嶋まさ子、下村阳子、上条阳子、芳贺亜纪子、徳武千足、汤本敦子、坂口けさみ、中村真裕子.
正期产母子に対する分娩直后のカンガルーケアの母子に及ぼす生理?心理的影响について.
第10回长野県母子卫生学会,松本. -
上原ます子、田村恵子、丸口ミサエ、佐藤恵子.
退院后がん患者のサポートプログラムに対するニーズ.
第21回日本がん看护学会,东京. -
上原ます子、田口敦子、永田智子、村嶋幸代、木全真理.
山间へき地における高齢者の疗养场所移行の実态と.
第66回日本公众卫生学会,松山. -
牛田贵子,佐藤纪子、内藤理英、出口昌子、土佐千栄子.
キャリア中期看護師が臨床実践力をふりかえる院外教育の評価- 開始前と実施後の自己評価の変化から-.
第 38 回日本看護学会,和歌山. -
湯本敦子、上條陽子、芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、大久保功子、小林隆夫、下村陽子、斉藤昭子、横田陽子、加藤恵美子、金井 誠.
出产时の"伤つき"体験と出产の振り返りに関する研究.
第10回长野県母子卫生学会,松本. -
宇都宮智, 下里誠二, 森 千鶴.
统合失调症患者に対する行动制限时の病识を高める看护介入.
第33回日本看护研究学会,盛冈. -
山崎章恵.
看护职者の実习指导力に関する研究.
第17回日本看护学教育学会,福冈. -
山崎章恵.
直肠がんで低位前方切除术を受けた患者の排便コントロール再构筑のプロセス.
第27回日本看护科学学会,东京. -
柳澤理子,Hang Vuthy,中村安秀,垣本和宏,仲 佐保.
カンボジア版母子健康手帐の开発と文化的适切性.
第22回日本国际保健医疗学会,大阪. -
保里和彦,田岛直也,原田京子,新原幸子,征矢野あや子.
介护老人保健施设の転倒?転落事故の特徴.
第4回転倒予防医学研究会,京都. -
横川吉晴、本郷 実、齋藤直人、浦山弘明、西村多寿子、甲斐一郎.
地域中高年女性の筋力トレーニング6ヶ月后の心理要因.
第49回日本老年社会学会大会,札幌. -
横川吉晴、本郷 実、浦山弘明、西村多寿子、甲斐一郎.
中高齢女性における加圧トレーニング前后の血液成分の変化.
第3回加圧トレーニング学会,东京.