2008年-作业疗法学専攻 学会発表

  1. Chishima M, Nara A, Hashimoto M, Itoh K.
    Communication-assistive technology using P300 event-related potentials selective attention task by air-conduction and bone-conduction auditory stimulation.
    BMES2008,Osaka, Japan.

  2. Inoue T, Kamimura T, Sasaki K, Mori K, Sakai N, Fujita Y, Nihei M, Tsukada A.
    Standardization of J-PIADS (Psychosocial Impact of Assisitive Devices Scale).
    第23回リハ工学カンファレンス,新潟.

  3. 青木朗,赤羽美和,宫脇利幸,宫脇千史,佐藤阳子.
    长野県における作业疗法求人および作业疗法士の动向.
    第24回长野県作业疗法学会,长野.

  4. 青木朗,赤羽美和,宫脇利幸,宫脇千史,佐藤阳子.
    长野県における作业疗法求人の动向.
    第24回长野県作业疗法学会,饭田.

  5. 千島 亮,宮田真以,奈良篤史,伊東一典.
    脳波応用意思伝达システムに用いる运动関连脳电位(惭搁颁笔)の検讨.
    惭贰とサイバネティクス研究会,长野.

  6. 千島 亮,宮田真以,原 朋子,奈良篤史,伊東一典.
    骨伝导聴覚刺激による笔300応用意思伝达支援システムの开発と基础検讨.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  7. 千島 亮,櫻井 聡,山鹿 隆義,宮田 真以,伊東 一典.
    运动関连脳电位(惭搁颁笔)応用によるコミュニケーション支援技术の基础的検讨.
    第28回日本生体医工学甲信越支部大会,山梨.

  8. 福岛佐千恵、小林正义.
    精神科デイケアにおける就労移行に関する要因调査.
    第16回日本精神障害者リハビリテーション学会,东京.

  9. 福岛佐千恵、小林正义、村田早苗、冨冈詔子.
    入院生活チェックリストの信頼性?妥当性の検讨.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  10. 舟桥靖贵,千岛 亮,小坂将吾,小口弘贵,為末隆弘,香山瑞恵,桥本昌巳,伊东一典.
    叠颁滨に用いる笔300导出のための聴覚刺激の検讨.
    惭贰とサイバネティクス研究会,长野.

  11. 舟橋 靖貴,千島 亮,小坂 将悟,小口 弘貴,為末 隆弘,香山 瑞恵,橋本 昌巳,伊東 一典,荒井 善昭.
    事象関连电位笔300导出のための聴覚刺激の検讨.
    第28回日本生体医工学甲信越支部大会,山梨.

  12. 舟橋靖貴,小坂将悟,千島 亮,荒井善昭,為末隆弘,香山瑞恵,橋本昌巳,伊東一典.
    事象関連電位P300 の導出のための気導?骨導聴覚刺激の検討.
    第6 回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム,長野.

  13. 伊藤美帆,秋山好子,矢 﨑 秀一,千島 亮.
    地域支援拡充に向けた取り组みと今后の支援课题について?当院?施设の翱罢支援状况调査から见たこれからの地域支援の课题.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  14. 上村智子、長谷部孝、 高野光昭、長戸桜子.
    介护保険给付の退院时改修の课题.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  15. 香山明美、小林正义、山根 寛、大丸 幸、荻原喜茂、楜泽直美、坂井一也、鹤见 隆彦.
    平成19年度厚生労働省障害者保健福祉推进事业「精神科病院入院患者の早期退院促进プログラム开発及び地域生活移行のシステム构筑に向けた研究」第2报-事例绍介.
    第16回日本精神障害者リハビリテーション学会,东京.

  16. 香山明美、山根寛、大丸幸、荻原喜茂、楜泽直美、小林正义、鹤见隆彦、坂井一也.
    精神科病院入院患者の早期退院促进プログラム开発及び地域生活移行のシステム构筑に向けた研究.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  17. 香山明美、小林正义、山根 寛、大丸 幸、荻原喜茂、楜泽直美、坂井一也、鹤见 隆彦.
    平成19年度厚生労働省障害者保健福祉推进事业「精神科病院入院患者の早期退院促进プログラム开発及び地域生活移行のシステム构筑に向けた研究」第2报-事例绍介.
    第16回日本精神障害者リハビリテーション学会,东京.

  18. 香山明美、山根寛、大丸幸、荻原喜茂、楜泽直美、小林正义、鹤见隆彦、坂井一也.
    精神科病院入院患者の早期退院促进プログラム开発及び地域生活移行のシステム构筑に向けた研究.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  19. 小林正义.
    急性期リハビリテーションにおける早期作业疗法プログラムと効果.
    第16回日本精神科救急学会総会,京都.

  20. 小林正义、千岛 亮、牛山喜久、中西康祐、大桥俊夫.
    自动车运転によって生ずる手掌部発汗反応.
    第16回日本発汗学会総会,东京.

  21. 小林正义、香山明美、山根 寛、大丸 幸、荻原喜茂、楜泽直美、坂井一也、鹤见 隆彦.
    平成19年度厚生労働省障害者保健福祉推进事业「精神科病院入院患者の早期退院促进プログラム开発及び地域生活移行のシステム构筑に向けた研究」第1报-结果概要.
    第16回日本精神障害者リハビリテーション学会,东京.

  22. 小林正义、村田早苗、福岛佐千恵、冨冈詔子.
    外来作业疗法における就労支援.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  23. 小林毅、田中一彦、清野敏秀、小林正义、杉原素子.
    循环器?呼吸器疾患に関连する作业疗法効果研究の报告(第2报).
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  24. 栗田文、上村智子.
    在宅高齢者の転倒予防のための住环境评価.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  25. 宮田真以,奈良篤史,千島 亮,伊東一典.
    意思伝达支援システムに応用する运动関连脳电位の导出条件に関する基础的研究.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  26. 村田早苗、小林正义、福岛佐千恵.
    大学病院における精神科早期作业疗法の実践.
    第16回日本精神科救急学会総会,京都.

  27. 村田早苗、小林正义、福岛佐千恵.
    うつ病に対する早期作业疗法の効果ー滨厂顿础スコアの分析.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.

  28. 無藤麻衣,松本睦, 蛯江紗代,高橋侑子,鈴木晴子,青木朗.
    通所リハ利用者における贬顿厂冲搁と生活状况の関连性.
    第24回长野県作业疗法学会,长野.

  29. 島田 岳、小林正义.
    気分と疲労のチェックリスト(厂惭厂贵)の妥当性と慢性期统合失调症の疲労感について.
    第16回日本精神障害者リハビリテーション学会,东京.

  30. 岛田岳、小林正义、北岛いづみ、木内麻郁.
    気分と疲労のチェックリストの信頼性?内容的妥当性の検讨.
    第42回日本作业疗法学会,长崎.