2010年-看护学専攻 その他

讲演、研修会讲师

  1. 深泽佳代子.
    脳神経疾患病栋看护师に求められるもの.
    第32回中部(信州?东海)脳神経外科セミナー教育讲演、松本.

  2. 深泽佳代子
    実习指导.
    长冈赤十字病院教育讲演、长冈.

  3. 本郷 実
    中学生の生活习惯病の现状と対応策.
    松本市立会田中学校笔罢础?学校保健委员会合同讲演会、会田中学校、松本、2月15日

  4. 本郷 実.
    青少年の生活习惯病予防を考える.
    平成21年度食育普及活动フォーラム、佐久保健福祉事务所、佐久、2月17日

  5. 本郷 実.
    ロスバスタチンは脂质异常患者の动脉硬化度を改善する.
    循环器社内研修会、塩野义製薬(株)甲信支店、松本、5月12日

  6. 本郷 実.
    中学生の皆さんに知ってもらいたい生活习惯病の知识.
    佐久市立臼田中学校讲演会、臼田中学校、佐久、6月16日

  7. 本郷 実.
    长野県の子どもの生活习惯病に関する実态と対応策. 
    佐久学校保健会佐久保健主事部会合同研修会、佐久教育会馆、佐久、6月28日

  8. 本郷 実.
    脂质异常症について. 
    安曇野市食育推进会议讲演会、安曇野、7月3日

  9. 本郷 実.
    子どもの生活习惯病を考える. 
    长野県学校保健?安全?给食大会讲演会、塩尻、8月5日

  10. 本郷 実.
    メタボリックシンドロームの理解:健诊结果と身体変化、生活习惯との関连について. 
    长野県栄养士会研修会、松本、8月20日

  11. 本郷 実.
    これからの生活习惯病予防の视点. 
    松本市健康福祉21市民フォーラム、松本、10月23日

  12. 本郷 実.
    こどもの生活习惯病の実态と対応策. 
    长野県栄养士会諏访支部讲演会、諏访、11月20日

  13. 本郷 実.
    中高年のメタボリックシンドローム予防. 松本市健康づくり推進員連合会健康づくり教室.
    松本市総合社会福祉センター、松本、12月1日

  14. 本郷 実.
    生活习惯病の予防について.
    麻绩村「健康医学讲座」讲演会、麻绩村、12月15日

  15. 本郷 実.
    高尿酸血症と循环器疾患、生活习惯病. 
    帝人ファーマ(株)松本営业所、松本、12月17日

  16. 上条优子.
    认定看护管理者制度教育课程(ファーストレベル)研修讲师 (5日间)、
    长野県看护协会、松本

  17. 金井 誠.
    性感染症と望まない妊娠.
    日义中学校性教育讲演会、日义村、2010、1月.

  18. 金井 誠.
    妊妇健诊と胎児心拍数阵痛図に対する最近の考え方.
    上伊那产妇人科医会学术讲演会特别讲演、伊那市、2010、2月.

  19. 金井 誠.
    妊妇健诊と胎児心拍数阵痛図に対する最近の考え方.
    北信产妇人科医会学术讲演会特别讲演、长野市、2010、2月.

  20. 金井 誠
    性感染症と望まない妊娠.
    大町市立仁科台中学校性教育讲演会、大町市、2010、3月.

  21. 金井 誠.
    性感染症と望まない妊娠.
    大町市立第一中学校性教育讲演会、大町市、2010、7月.

  22. 金井 誠.
    子宮頸がんってどんな病気? ワクチンはどんなもの?.
    新日本妇人の会安曇野连络会子宫颈がん勉强会、安曇野市、2010、8月.

  23. 金井 誠.
    分娩监视モニターの新しい判断基準と対応.
    长野県助产师支援研修会、松本市、2010、10月.

  24. 金井 誠.
    松本地域で、お产の受け入れは大丈夫?
    松本地域公开讲座、松本市、2010、11月.

  25. 金井 誠.
    助产师外来における超音波検査と胎児心拍数モニターの见方.
    长野県助产师支援研修会、松本市、2010、11月.

  26. 小林千世、草深仁子、塩原真弓.
    文部科学省委託事业「社会人学び直しニーズ対応教育推进事业」平成22年度復帰新トレーナー育成事业. 
    第2回教育?管理実践報告会、长野県看护协会、松本

  27. 松永保子.
    看护教育制度、キャリア発达、看护関连法规、看护伦理.
    长野県看护协会主催の认定看护管理者制度ファーストレベル.2010,10月.

  28. 森田 瞳.
    生きがい学习讲座(市民讲座)讲师.人生の幕引きを考えると今をどう生きるかが见えてくる?
    医疗现场からの报告、松本、2010、8月.

  29. 森田 瞳.
    职员研修.高齢者の褥疮予防のためのケア讲师.
    介护老人保健施设ハーモニー、松本、2010、12月.

  30. 森田 瞳
    长野県看护协会キャリア形成访问指导事业讲师.
    心に寄り添う认知症高齢者のケア.
    特別養護老人ホーム 四賀福寿荘、松本、2011、1月.

  31. 奥野ひろみ.
    ヘルスプロモーション活动. 
    长野県保健师研修会、长野

  32. 佐藤纪子,牛田贵子.
    中坚コースのキャリアデザイン.
    日本看护协会、东京

  33. 下里诚二.
    包括的暴力防止プログラム~専门的な知识と効果的な対応能力を高めるために~.
    第25回东京都精神病院协会学会,东京

  34. 牛田贵子.
    认知症高齢者の対応.
    国立病院机构长野病院、上田

  35. 牛田贵子.
    认知症高齢者の理解.
    长野県立病院机构、松本

  36. 牛田贵子.
    日常ケアにおける家族看护の発见 
    成田赤十字病院、成田

  37. 牛田贵子.
    退院调整?退院支援.
    厚生年金事业振兴団、东京.

  38. 牛田贵子.
    病栋看护における退院支援.
    諏访中央病院、茅野

  39. 牛田贵子他.
    キャリア中期看护师教育支援プログラム「厂鲍狈顿罢」院内版研修、県内4病院、県外1病院

  40. 牛田贵子他.
    キャリア中期看護師教育支援プログラム「SUNDT」主任研修、師長?看護部教 育担当者研修、県内1病院、県外3病院等

  41. 牛田贵子,梅原里実,上原かなめ他.
    认知症高齢者看护実践研修(全3回)および认知症高齢者看护スキルアップ研修.
    长野県看护协会.松本

  42. 牛田贵子,森田瞳.
    信大老年看护学研究会.
    月2回定例开催.松本

受赏

  1. 本郷 実
    平成22年度公益财団法人痛风财団优秀论文赏
    「一般中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連. 33:17-26, 2009.」

报告书

  1. 深泽佳代子.
    公開講座のまとめ.平成21年度文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育 推進プログラム」看護師の学び直しを支援する地域指向型オープン/バーチャル?カレッジの試み. 
    平成21年度成果报告书、pp. 12-17、新潟県立看護大学、平成22年3月発行.

  2. 深泽佳代子.
    生涯教育?研修支援部会报告.
    平成21年度看護研究交流センター年報、pp. 18-21、新潟県立看護大学、平成22年9月発行.

  3. 深泽佳代子、山田正実、高柳智子、酒井禎子、飯田智恵、直成洋子、石岡幸恵、小林綾子、丸山正則.
    上越地域における灾害医疗支援连携システム构筑のための基盘研究.
    平成21年度看護研究交流センター年報、pp. 11-12、新潟県立看護大学、平成22年9月発行.

  4. 本郷 実、日高宏哉、阪口しげ子、中西啓介、坂口けさみ、金井 誠、市川元基、鶴田悟郎、田中直樹、廣田直子、飯澤裕美.
    连携の立场からー医师?保健师?助产师?看护师?検査技师?管理栄养士の立场から.
    平成21年度文部科学省委託事業「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」报告书、pp. 16-29, 長野県教育委員会、平成22年2月発行.

  5. 小林千世、草深仁子、塩原真弓、市川元基、松本あつ子.
    平成21年度社会人学び直し事業ニーズ対応教育推進プログラム文部科学省委託事業「復帰支援基盤整備を目指す双方向ホットラインを用いた復帰支援トレーナー育成事業」报告书、平成22年3月発行.

  6. 太田喜久子,中岛纪恵子,高桥龙太郎,奥野茂代,小野幸子,牛田贵子ほか12名
    介護施設の看護職におけるケア管理に関する調査研究事業报告书 老年看護学会.
    平成21年度厚生労働省老人保健事业推进等补助金(老人保健健康増进等事业).
    平成22年3月発行.

  7. 阪口しげ子、日高宏哉、中西啓介、本郷 実、廣田直子、飯澤裕美.
    连携の立场からー平成21年度松川中学校の生活习惯の実态と生活习惯病予防介入の取り组み.
    平成21年度文部科学省委託事業「子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業」报告书、pp. 30-38, 長野県教育委員会、平成22年2月発行.

  8. 下里誠二、谷本 桂、西谷博則.
    包括的暴力防止プログラムCVPPP 包括的暴力防止プログラム(Comprehensive Violence Prevention and Protection Programme: CVPPP)トレーナーコース開催の現状と医療観察法病棟スタッフにおけるCVPPP構成要素についての評価.
    医療観察法における医療の質の向上に関する研究 平成21年度 総括?分担研究报告书、pp. 326-338.平成22年発行.

  9. 山崎明美、大角晃弘、加藤诚也.
    东京都アジア大都市ネットワーク21(础狈惭颁21)アジア感染症対策プロジェクト、アジア大都市结核対策合同调査研究「东京都结核対策调査研究」
    平成21年度报告书、pp. 25-71、東京都アジア大都市ネットワーク21(ANMC21)アジア感染症対策プロジェクト研究报告书、平成22年3月発行.

翻訳

  1. 本郷 実.
    第12章.
    拡张型、拘束型、肥大型心筋症の评価と管理.
    ワシントンマニュアル循环器内科アップグレード. 
    池田宇一监訳.
    メディカル?サイエンス?インターナショナル、東京、pp.133-143, 2010.
    The Washington Manual Cardiology Subspecialty Consult, Second edition.
    Chapter 12: Assessment and management of the dilated, restrictive, and hypertrophic cardiomyopathies.
    Cuculich PS and Kates AM, eds. pp. 128-138, Lippincott Williams & Wilkins, 2008.

その他

  1. 平田 哲、深泽佳代子.
    特集 手術における医療の質と医療経済.
    「绪言」.
    日本手术医学会誌31(3):175、2010.

  2. 本郷 実.
    松本市総合計画策定市民会議 教育?福祉部会会長(平成22年1月?).

  3. 本郷 実.
    松本市健康福祉21市民会議事務局 健康?母子専門員会会長(平成21?22年度).

  4. 本郷 実.
    安曇野市食育推进会议会长(平成22年4月?).

  5. 本郷 実.
    「青少年のメタボに警鐘:信大放送公开讲座23日から6回:生活见直すきっかけに」市民タイムス1月20日号.

  6. 本郷 実、小池健一、鶴田悟郎、田中直樹、市川元基、日高宏哉、寺澤文子、阪口しげ子、廣田直子、飯澤裕美、大平雅美、金井 誠、坂口けさみ.
    平成21年度信州大学放送公开讲座「青少年の健康を守るー生活习惯病の予防を目指してー」.
    补产苍长野朝日放送 平成22年1月23日、30日、2月6日、13日、20日、27日放送.

  7. 本郷 実.
    「展望:平成21年度信州大学放送公开讲座「青少年の健康を守るー生活习惯病の予防を目指してー」医疗タイムス2月1日号.

  8. 本郷 実.
    「动脉硬化の改善目指す:健康づくり推进员-讲演や教室-」市民タイムス6月5日号.

  9. 本郷 実.
    「中学生男子8人に1人が痛風予備軍」信濃毎日新聞 6月25日号「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会:「青少年のメタボ考える:松本でシンポ 食生活教育の事例発表」市民タイムス7月13日号.

  10. 本郷 実、阪口しげ子.
    いたわる:本日のテーマは食习惯の改善「模型で栄养価分析」市民タイムス7月29日号.

  11. 本郷 実.
    「生活习惯病」テレビ信州「奥さまはホームドクター」 11月29日、30日、12月1日、2日、3日放送.

  12. 本郷 実.
    「生活习惯病」信越放送(厂叠颁)ラジオ「こんにちはドクター」 12月12日放送

  13. 飯澤裕美、廣田直子、本郷 実、阪口しげ子.
    いたわる:本日のテーマは生活习惯病「食习惯の改善 子供から」市民タイムス2月4日号.

  14. 上条优子.
    「Journal of Nursing Scholarship」Peer Reviewer.

  15. 上条优子.
    「日本看护管理学会誌」査読委员.

  16. 松本あつ子、小林千世.
    復帰支援のスペシャリスト"復帰支援トレーナー"育成事业とプログラム.
    ナースマネージャー月刊誌、日総研、2010年3月1日号.

  17. 松永保子、桥本みづほ.
    中范囲理论超入门 -早期胃がん患者の事例で知る「ストレスコーピング」-.
    日総研出版 がん患者ケア、4(2)、辫辫.77~83、2010.

  18. 「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会:「青少年のメタボ考える:松本でシンポ 食生活教育の事例発表」市民タイムス7月13日号.

  19. 寺内英真.
    第14回一般社団法人日本看护研究学会东海地方会学术集会実行委员、静冈県立大学、2010年3月.

  20. 山崎明美.
    松本市エイズ?贬滨痴等性感染症予防启発推进协议会委员(平成22年10月~)