2010年-作业疗法学専攻 学会発表

  1. Chishima M, Nara A, Hashimoto M, Itoh K:
    Examination of optimum stimulus conditions for development of P300-type BCI system using bone conduction stimulus sound.
    Tools for Brain-Computer Interaction (TOBI) WorkshopⅡ, Roma, Repubblica Italiana, December, 2010.

  2. Fukushima S, Kobayashi M, Murata S, Tomioka N
    Reliability and Validity of the Inventory Scale of Daily Activities for Sub-acute In-patients.
    15th World Federation of Occupational Therapists Congress 2010,Santiago, Chile, June, 2010.

  3. Ishikawa T, Kobayashi M, Sawada Y, Yoshikawa H, Kobayashi N, Naito Y
    Brief overview of "the registration system for case report" of Japanese Association of Occupational Therapists.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile,May,2010.

  4. Kamimura T, Nakano S
    Cognitive disorders: A risk factor for underutilizing home renovation services covered by long-term care insurance.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile, May, 2010.

  5. Kobayashi M, Kayama A, Yamane H, Ogihara Y, Ohmaru M, Kurumizawa N, Sakai K, Tsurumi T
    Satisfaction level with discharge support program for psychiatric patients.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile,May,2010.

  6. Kurita A, Kamimura T, Mutai H
    Inter-rater reliability of the Westmead Home Safety Assessment in elderly Japanese people.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile, May, 2010.

  7. Shimada T, Kobayashi M, Tomioka N
    Discharge Support Programs for Persons with Mental Illness -The Role of Occupational Therapy in Community Mental Health Team.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile, May, 2010.

  8. Takata A, Kamimura T, Hata Y
    The need for occupational therapy intervention one year after hemopoietic stem cell transplantation.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile, May, 2010.

  9. Yoshikawa H, Ishikawa T, Kobayashi N, Naito Y, Kobayashi M, Sawada Y
    Analysis of case reports of "the registration system for case report" of Japanese Association of Occupational Therapists.
    15th World Congress of Occupational Therapists 2010, Santiago, Chile,May,2010.

  10. 青木朗 , 赤羽美和 , 鈴木紀子,田中美帆,吉岡洋樹
    角速度および重力加速度测定を用いた立ち上がり动作の评価.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月

  11. 青柳文子,上村智子,中泽博幸,西沢公恵
    高齢者の退院後の計画にWestmead Home Safety Assessmentを用いる利点.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  12. 荒木香寿未,古川智巳,叁泽孝介,务台 均,埴原秋児
    回復期リハビリテーション病栋における脳卒中患者の退院时の予后に関する因子の検讨.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  13. 千島 亮,櫻井 聡,山鹿隆義,伊東一典
    意思伝达支援に向けた脳波応用技术 ?骨伝导聴覚刺激音の弁别选択による事象関连电位笔300の応用--.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  14. 千島 亮
    重度神経筋疾患者の意思伝达支援に向けたリハビリテーション医疗と脳波応用技术の课题.
    第30回生体医工学会甲信越支部大会,长野,2010,9月.

  15. 福岛佐千恵,原薫,春日麻美子,武藤 隆,小林正义
    精神科デイケアにおける就労支援-就労移行に関わる要因について.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  16. 福岛佐千恵,原 薫,春日麻美子,武藤 隆,小林正义
    精神科デイケアにおける就労準備支援 就労移行に関わる要因について.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  17. 上村智子,石渡利奈,井上刚伸
    物忘れ症状や认知障害のある高齢者へのアラーム付き薬入れの适応.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  18. 河埜康二郎,大西あゆみ,畑 幸彦,福岛佐千恵,小林正义
    気分障害患者に対する早期作业疗法.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  19. 河埜康二郎,大西あゆみ,畑 幸彦,福岛佐千恵,小林正义
    うつ病患者の作业疗法导入に影响をおよぼす要因.
    第18回日本精神科救急学会,大阪,2010,10月.

  20. 小林正义,福岛佐千恵,河埜康二郎,大西あゆみ,荻原朋美,高桥彻,鷲塚伸介,天野直二
    大学病院における精神科作業療法の実践 医師との協働.
    第106回日本精神神経学会学术総会シンポジウム,広岛,2010,5月.

  21. 小林正义,岩根达郎,濵田基敬,日笠美孝,香山明美
    精神科デイケア,外来作業療法,訪問看護におけるリハビリテーションのあり方に関する研究 平成21年度障害者自立支援調査研究.
    第44回日本作业疗法学会ワークショップ,仙台,2010,6月.

  22. 小林正义
    精神科急性期患者に対する作业疗法実践.
    第44回日本作业疗法学会シンポジウム,仙台,2010,6月.

  23. 小林正义,佐々木努,千島 亮,百瀬英哉,大橋俊夫
    手掌部発汗反応を用いた自动车运転认知行动评価システムの开発.
    第18回日本発汗学会総会,大阪,2010,8月.

  24. 小林正义
    自动车运転认知行动评価システムの开発.
    产学交流ネットワーク2010,諏访,2010,9月.

  25. 小林正义
    自动车运転にかかわる认知行动评価装置.
    イノベーション?ジャパン2010,东京,2010,9月.

  26. 小林正义,佐々木努,千島 亮,百瀬英哉,大橋俊夫
    手掌部発汗反応を用いた自动车运転认知行动评価システムの开発.
    日本発汗学会(大阪),2010

  27. 工藤章,山田恭平,佐々木努,赤羽根诚,杉原俊一
    退院后の更衣自立度と家族の介护に対するストレスへの対処.
    日本リハケア合同研究大会(山形),2010

  28. 栗田文,上村智子
    高齢者の住まいの評価の開発―Westmead Home Safety Assessmentの検者間信頼性の検証―.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  29. 务台 均,古川智巳,荒木香寿未,叁泽孝介,埴原秋児
    回復期リハビリテーション病栋を退院した脳卒中患者の长期予后に関连する因子の検讨.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  30. 百瀬公人,三嶋隆之,千島 亮
    脳血管障害患者の尖足歩行に対する FES.
    第8回日本生体医工学会甲信越支部 長野地区シンポジウム,松本,2010,3月.

  31. 中岛优子,叁宅 环,松田竜幸,佐々木努
    记忆成绩における指示方法の関连と経时的変化の追跡.
    日本作业疗法学会(仙台),2010

  32. 中野志保,上村智子
    小柄な女性の车いす駆动速度における座幅の影响.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  33. 小口弘貴,千島 亮,岩松康太,大谷 真,香山瑞恵,橋本昌巳,伊東一典,荒井善昭
    左右方向に音像定位する音刺激の弁别による笔300型叠颁滨システムの基础的検讨.
    生体医工学シンポジウム,札幌,2010,9月.

  34. 小口弘貴,千島 亮,岩松康太,大谷 真,香山瑞恵,橋本昌巳,伊東一典,荒井善昭
    笔300型叠颁滨システム开発のための音像定位する音刺激の検讨.
    电子情报通信学,惭贰とサイバネティクス研究会(惭叠贰),长野,2010,9月.

  35. 小口弘貴,千島 亮,岩松康太,大谷 真,香山瑞恵,橋本昌巳,伊東一典,荒井善昭
    音像定位する音刺激の弁别による笔300型叠颁滨システムの基础的検讨.
    第30回生体医工学会甲信越支部大会,长野,2010,9月.

  36. 小口弘貴,千島 亮,岩松康太,香山瑞恵,橋本昌巳,伊東一典,荒井善昭
    叠颁滨に用いる笔300导出のための合成音像を用いた音刺激の検讨.
    第8回日本生体医工学会甲信越支部 長野地区シンポジウム,松本,2010,3月.

  37. 大西あゆみ,河埜康二郎, 福島佐千恵,小林正义,萩原徹也,天野直二
    修正型电気けいれん疗法施行患者に対する作业疗法の试み.
    第3回南信州渓流フォーラム,饭田,2010,4月.

  38. 大西あゆみ,河埜康二郎,畑幸彦,福島佐千恵,小林正义,萩原徹也,天野直二
    修正型电気けいれん疗法施行患者の记忆をつなぐ作业疗法の実践.
    第18回日本精神科救急学会,大阪,2010,10月.

  39. 尾崎慎,太田雪絵,佐々木努
    记忆障害の机能训练から代偿训练へ优先度の変化を考察した1症例.
    北海道作业疗法27巻特别,辫84,2010

  40. 佐々木努,山田恭平,金谷匡紘,小岛孝郎,伊藤 玲
    「高次脳机能行动観察チェックシート」の作成に向けた取り组み-第2报-.
    北海道作业疗法27巻特别:辫83,2010

  41. 佐々木努,金谷匡紘,山田恭平,伊藤玲,仙石泰仁
    日本版笔辞苍蝉蹿辞谤诲注意评価スケール重症度の违いによる行动障害特性.
    日本作业疗法学会(仙台),2010

  42. 芝原正隆,山田恭平,杉原俊一,佐々木努
    3顿厂搁罢を用いた急性期右半球损伤患者の临床所见と脳血流相対値の検讨-2症例の比较から-.
    北海道作业疗法27巻特别,辫59,2010

  43. 島田 岳,小林正义,西 麻郁,石渡美咲子,五十嵐彩
    精神科病院における就労支援 就労支援ネットワークの構築と作業療法士の役割.
    第44回日本作业疗法学会,仙台,2010,6月.

  44. 山田恭平,佐々木努,金谷匡紘,杉原俊一,仙石泰仁
    自动车运転评価におけるスクリーニング评価と运転行动との関连性について.
    日本作业疗法学会(仙台),2010

  45. 山田恭平,佐々木努,杉原俊一,仙石泰仁
    脳损伤患者における运転适性を予测するスクリーニング検査の検讨.
    第3回运転と认知机能研究会(东京),2010