2016年-検査技术科学専攻 研究费
研究费
-
奥村伸生:科学研究费補助金H28年度基盤研究(C)(120万円):肝硬変を引き起こすフィブリノゲン低下症の鑑別法の開発と分子生物学的発症機序解明.
-
石田文宏:科学研究费補助金H28年度基盤研究(C)(60万円). アグレッシブNK細胞白血病の発症関連遺伝子の同定と新規治療法開発.
-
太田浩良:科学研究费補助金H28年度基盤研究(C)(120万円):子宮頸部固有上皮型腺癌,胃腸型腺癌,前癌病変の病理診断基準と検査診断法の開発基盤研究
-
長野則之:科学研究费補助金H28年度基盤研究(C) (481万円):ペニシリン低感受性B群レンサ球菌の病原性に関わる莢膜多糖体の血清型変化事象の解明.
-
長野則之 (分担):内閣府H28年度食品健康影響評価技術研究 (125万円):家畜とヒトとの間における薬剤耐性菌の循環に関する分子疫学および時空間比較ゲノム解析.
-
藤本圭作:科学研究费補助金基盤研究(C)H27-29年度(455万円):慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の睡眠の質に関する研究,
-
藤本圭作(分担):科学研究费補助金基盤研究(A)H28年-32年度(4,982万円):ヘルスケア衣環境のための光ファイバセンサを導入したウェアラブルシステム.
-
日高宏哉:科学研究费基金H28年度基盤研究(C) (117万円):質量分析によるヒト脂質プロファイル検査法の構築と臨床応用.
-
日高宏哉:日本学術振興会科学研究费研究成果の社会還元?普及事業(34.4万円):ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「生命活動に重要な油(脂質)を調べてみよう -エッ!! 質量分析?-」.
-
日高宏哉(分担):科学研究费基金H28年度基盤研究(C) (10万円):血清遊離グリセロール濃度の変動要因の解明とトリグリセライド測定の国際標準化.
-
日高宏哉(分担):科学研究费基金H28年度基盤研究(C)(10万円):健康長寿世界一を目指す先進的地域保健医療システムの開発.
-
日高宏哉(分担):贬28年度国产农产物消费拡大対策事业补助金(810万円):贬28年度农林水产省食料产业局関係事业;食のサービス产业イノベーション推进対策事业「健康な食生活を支える地域?产业づくり推进事业(机能性农产物等の食による健康都市づくり支援事业)」.
-
木村文一:科学研究费補助金H28年度挑戦的萌芽研究(390万円):悪性中皮腫早期診断のための工学的解析手法を用いた細胞診検査新技術開発.
研究费:共同
-
藤本圭作:共同研究,株式会社デンソー(180万円):呼吸机能评価方法の研究,2014年4月-2016年3月.
-
藤本圭作:共同研究,株式会社デンソー(90万円):多点感圧センサシートを用いた睡眠时无呼吸症候群,睡眠障害の研究.2015年2月?2016年3月.
寄附金
-
奥村伸生:奨学寄付金(30万円):教育研究助成.
-
石田文宏:奨学寄付金 (50万円):悪性リンパ腫の分子病態に関する研究.
-
长野则之:个人寄付金(奥住捷子,100万円).
-
长野则之:个人寄付金(久保亮一,10万円).
-
長野則之:第一三共奨学寄付プログラム (A16-1401) (50万円):1. コンパニオンアニマル(愛玩動物)の臨床分離株における薬剤耐性Enterobacteriaceaeの分子学的特性解析 2. 成人侵襲性感染症におけるペニシリン低感受性B群溶血性レンサ球菌の病原性の確立に関する研究.
-
長野則之:長野県科学振興会H28年度科学研究费助成金(小坂駿介,8万円):新生児髄膜炎の主要な病原株であるB群溶血レンサ球菌高病原性クローン (血清型III, ST-17クローン)におけるペニシリン低感受性出現の可能性の探究.
-
長野則之:長野県科学振興会H28年度科学研究费助成金(齋藤さとみ,8万円):海外渡航歴のない患者由来NDM-5 メタロ-b-ラクタマーゼ産生Escherichia coliにおいて国内で初めて確認されたチゲサイクリン耐性獲得の機構の解明.
-
藤本圭作:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社寄付金(70万円):妊妇の睡眠?呼吸障害に関する研究.
-
藤本圭作:惭厂顿株式会社寄付金(50万円):妊娠中の睡眠呼吸障害は胎児の発育に影响を与えるか.
-
藤本圭作:H27年度信州大学基盤研究支援事業(A評価者研究费支援,40万円):慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の睡眠の質に関する研究.
-
平 千明:贬28年度信州大学基盘研究支援事业(础评価者研究支援,30万円):肺胞上皮细胞および肺线维芽细胞の老化モデル作成による滨笔贵関连分子の动态解析.