2019年-看护学専攻 学会発表

  1. Chieko Kukinaka, Hiromi Kawasaki, Satoko Nakagomi, Hiroko Kokufu, Taro Yamashita, Yukio Ando:Enlightenment with a Care Manual of ATTR FAP Patient s and Families, 2nd European ATTR Amyloidosis Meeting, Berlin, Germany, September, 2019.

  2. Ishida S, Okuno H, Igarashi h, Takahashi h, Yamazaki A: Parenting of children with developmental disorders receiving medical treatment and education: Comparative survey study of fathers and mothers. The World Congress of the international Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities, Glasgow, Scotland, UK. August. 2019.

  3. Kiyomi Arai:Considering the countermeasure toward casino opening SY24-3: The process of gambling problem getting serious.6th. International Conference on Behavioral Addictions, Yokohama,June,2019.

  4. Kyosuke Kamijo, Hirofumi Ando, Satoshi Yamada, Chiho Fuseya, Norihiko Kikuchi, Satoshi Ohira, Makoto Kanai, and Tanri Shiozawa:Ultrasonographic findings and clinical characteristics of vasa previa: a report of 8 cases.14th World Congress of Perinatal Medicine 14th World Congress of Perinatal Medicine. ISTANBUL, TURKEY,September,2019. 

  5. Nobuaki Morita, Kiyomi Arai, Noriko Tanaka, Yukiko Kawaguchi: The current countermeasures regarding gambling addiction in Japan SY31-3: Difficulties and supports for family members of people with gambling disorder in Japan. 6th. International Conference on Behavioral Addictions, Yokohama,June,2019.

  6. Norihiko Kikuchi, Tsutomu Miyamoto, Hirofumi Ando, Kyosuke Kamijo, Makoto Kanai, and Tanri Shiozawa:Four cases of severe preeclampsia developed before 22 weeks of gestation.14th World Congress of Perinatal Medicine. ISTANBUL, TURKEY,September,2019. 

  7. Suzuki Yasuko: The unique process of developing independence of the children, adolescents and young adults with the long-termed chronic conditions. The 4th International Conference of Prevention and Management of Chronic Conditions: Innovations in Nursing Practice, Education, and Research, Bangkok, Thailand, February, 2019.

  8. Takahiro Yamada, Akihiko Sekizawa, Makoto Kanai, Kayoko Saito, Osamu Samura, Hideaki Sawai, Fumio Takada, Mari Urano, Satoko Nakagomi, Hiroshi Yoshihashi, Shingo Io, Hidehiko Miyake, Shigehito Yamada, Ikuo Konishi: A survey to primary maternity clinics for editing a manual to study prenatal genetic testing.The 59th Annual Meeting of the Japanese Teratology Society & The 13th World Congress of The International Cleft Lip and Palate Foundation -CLEFT2019-,Nagoya,Japan,July,2019.

  9. 安藤大史, 大平哲史,山田 諭, 布施谷千穂, 菊地範彦, 金井誠, 塩沢丹里: 母体 C-Reactive Protein 値による新生児の予後予測に関する後方視的検討.第71回日本産科婦人科学会学術講演会, 名古屋, 2019.4月.

  10. 伊藤寿満子,坂口けさみ,深泽佳代子,平林优子,叁桥真纪子,内田緑:病院における退院支援?在宅疗养支援の充実に向けた取り组みの成果と今后の课题.第50回日本看护学会―看护管理―学术集会,名古屋,2019.10月.

  11. 奥野ひろみ,五十嵐久人,山崎明美,高橋宏子,石田史織:新任保健師向けケースメソッド研修の開発とその効果分析.第78回日本公衆衛生学会, 高知, 2019,10月.

  12. 奥野ひろみ、高橋宏子、五十嵐久人、山崎明美、石田史織、坂口けさみ:訪問看護管理者を対象とした在宅療養支援に関する実態調査.第14回信州公衆衛生学会, 長野, 2019. 8月 

  13. 荻山めぐみ,布施谷千穂,胜连琢磨,常见浩司,田中泰裕,山田諭,浅香亮一,菊地范彦,宫本强,金井诚,塩沢丹里:肾血管筋脂肪肿が妊娠中に破裂し动脉塞栓を施行した1例.第22回长野県母子卫生学会総会?学术讲演会,松本,2019,10月. 

  14. 下里诚二,木下爱未:精神看护者の安心?安全感と援助特性、病栋环境との関连.第26回日本精神科看护専门学术集会,青森,2019,11月.

  15. 下里诚二,木下爱未:対人円环モデルに基づく精神科看护师の援助行动上の特性を明らかにするための予备的研究.第29回日本精神保健看护学会学术集会,名古屋,2019,6月.

  16. 菊地范彦,大平哲史,安藤大史,布施谷千穂,山田諭,金井诚,塩沢丹里.当院の院内助产制度における対象选択基準と周产期予后の相関の検讨.第71回日本产科妇人科学会学术讲演会,名古屋,2019,4月.

  17. 菊地范彦,大平哲史,安藤大史,布施谷千穂,山田諭,田中泰裕,金井诚,塩沢丹里:当院における助产师主导院内助产システムの対象基準の拡大と周产期予后の変化に関する検讨.第55回日本周产期新生児医学会学术集会,松本,2019.7月.

  18. 金井诚:&濒迟;教育讲演&驳迟;新たな周产期医疗体制の构筑~地域连携と助产师との协働~.第55回日本周产期新生児医学会学术集会,松本,2019,7月.

  19. 金井诚:高年妊妇への出生前诊断に関连した対応.第5回日本产科妇人科遗伝诊疗学会,东京,2019.12月. 

  20. 熊谷麻纪,五十嵐久人:中小公司雇用者のワーク?ファミリー?コンフリクトに関连する要因の検讨.第78回日本公众卫生学会総会,高知,2019,10月. 

  21. 熊谷麻纪,五十嵐久人:労働者の休暇取得とリカバリー経験との関连.第50回日本看护学会-ヘルスプロモーション学术集会,长野,2019,9月.

  22. 五十嵐久人,山崎明美,高桥宏子,石田史织,奥野ひろみ:行政机関の保健部门に勤务する新任期保健师の地域诊断実施状况と到达度.第78回日本公众卫生学会。高知.2000.10月.

  23. 五十嵐久人,石田史织,高桥宏子,奥野ひろみ:行政保健师の地域诊断実施に関する调査.第50回日本看护协会ヘルスプロモーション学术集会.长野.2000.10月

  24. 高桥宏子,奥野ひろみ,石田史织,鮫岛敦子,木下爱未,坂口けさみ:県内の访问看护师が考える地域包括ケアシステム推进に向けて必要な力.第14回信州公众卫生学会,长野,2019,8月.

  25. 高桥宏子,平林优子,鮫岛敦子,木下爱未,深泽佳代子,奥野ひろみ,坂口けさみ:础県内の访问看护师から见た在宅疗养支援上の课题认识.第50回日本看护学会―ヘルスプロモーション学术集会,长野,2019,9月.

  26. 黒田侑希,小口伴美,牧田ゆかり,徳武千足:妊娠27週に早産児を出産した弱視の母親への母乳育児支援~入院中のケアに焦点を当てて~.第22回長野県母子衛生学会, 松本, 2019、10月.

  27. 鮫島敦子,徳武千足,坂口けさみ,芳賀亜紀子,金井誠,市川元基:大学1年生と4年生における自尊感情に影響する要因の検討. 第60回日本母性衛生学会学術集会, 千葉, 2019, 10月.

  28. 三浦里織,飯塚哲子,西村ユミ,福井里美,坂井志織,新井清美,小林隆司,池田由美,眞正浄光,重光洋亮:実践経験者をファシリテーターとした急性期医療場面の4職種(NPRO)連携演劇ワークショップ型教育支援プログラムに参加したファシリテーターの経験.第29回日本保健科学学会学術集会, 荒川区, 2019, 10月.

  29. 三田篤義,吉澤一貴,増田雄一,大野康成,百瀬美希,後藤美香,中澤勇一,池上俊彦,小林聡,副島雄二:青年期肝移植症例の長期成績.第55回日本移植学会総会, 広島, 2019, 10月.

  30. 山口大輔,伊澤淳,松永保子:冠動脈疾患患者のタイプDパーソナリティに関する研究-抑うつに対するコーピング方略の特性-. 第83回日本循環器学会学術集会,横浜,2019,3月.

  31. 山口麻子,山口大輔,佐々木祥之,笹井三枝,矢口彩子,大槻未奈,竹村滋子,金子智喜,山田哲:頸静脈的造影CT撮影時の造影剤血管外漏出の要因に関する研究. 第50回日本看護学会-慢性期看護-学術集会,鹿児島,2019,11月.

  32. 山崎浩司:惭-骋罢础の分析テーマの设定と分析の始まり.惭-骋罢础研究会第12回修士论文発表会、东京、2019、7月.

  33. 山崎浩司:惭-骋罢础の要点.2019年度第3回中四国惭-骋罢础研究会定例勉强会、広岛、2019、9月.

  34. 山田諭,安藤大史,布施谷千穂,菊地范彦,大平哲史,金井诚,塩沢丹里妊娠中に発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例.第71回日本产科妇人科学会学术讲演会,名古屋,2019,4月.

  35. 重光洋亮,福井里美,坂井志織,新井清美,小林隆司,三浦里織,飯塚哲子,西村ユミ,池田由美,眞正浄光:実践経験者をファシリテーターとした急性期医療場面の4職種(NPRO)連携演劇ワークショップ型教育プログラムに参加した学部生の経験.第29回日本保健科学学会学術集会 ,荒川区 ,2019, 10月.

  36. 小口翔平,山口大輔,松永保子:看護職の業務遂行における多重課題と看護実践の卓越性に関する研究. 第39回日本看護科学学会学術集会, 金沢, 2019, 11月.

  37. 小松登,安藤大史,上条恭佑,常见浩司,山田諭,布施谷千穂,菊地范彦,大平哲史,金井诚,塩沢丹里:帝王切开时の大量出血后に肾肿疡内出血を生じた1例.第137回関东连合产科妇人科学会学术集会,东京,2019,6月.

  38. 小池純子,佐藤裕大,新井清美,森田展彰:刑の一部執行猶予制度下における更生保護施設を中心とした薬物問題を有する人に対する地域支援ー栃木県交流集会から見えた現状と課題.第7回日本公衆衛生看護学会学術集会, 宇部, 2019, 1月.

  39. 小池純子,佐藤裕大,新井清美,大宮宗一郎,望月明美,井ノ口恵子,小嶋章吾,森田展彰:刑の一部執行猶予制度下における薬物問題を持つ男性の更生保護施設入所 中のリカバリー支援ーM-GTAによる回復プロセスの解明.第15回日本司法精神医学会大会, 花巻, 2019, 6月.

  40. 小野木和昭,木下爱未,下里诚二:地域関係机関への普及启発活动--医疗観察制度の効果的な普及启発活动の模索について-.第44回日本精神科看护学术集会,长崎,2019,6月.

  41. 小林千世,平林优子,高桥宏子,深泽佳代子,坂口けさみ,青柳阳子:础県内病院看护师の退院?在宅疗养支援への関心と関わりの実态.第50回日本看护学会―ヘルスプロモーション―学术集会,长野,2019,9月.

  42. 沼田大介,山口大輔,松永保子:看護職の感情労働が看護実践能力に及ぼす影響. 第39回日本看護科学学会学術集会,金沢,2019,12月.

  43. 上原さとわ,宇治久美子,牧田ゆかり,芳賀亜紀子:未受診妊婦への多職種連携による育児支援―早産を見越した支援方針から出産後に大幅な修正が必要だった事例.第22回長野県母子衛生学会, 松本, 2019, 10月.

  44. 上條恭佑,浅香亮一,布施谷千穂,安藤大史,菊地範彦,大平哲史,金井誠,塩沢丹里:当科で経験した前置血管8 例の臨床的検討.第55回日本周産期新生児医学会学術集会,松本,2019,7月. 

  45. 常见浩司,安藤大史,山田諭,菊地范彦,大平哲史,金井诚:妊娠中に破裂し动脉塞栓を行った肾血管筋脂肪肿の1例.第29回日本产妇人科新生児血液学会,名古屋,2019,6月.

  46. 新井清美,森田展彰,松井隆:男子大学生アスリートのアディクションの実态.第89回日本卫生学会学术総会,名古屋,2019,2月.

  47. 新井清美,森田展彰:アディクションを重複する発達障害者の実態と支援の現状―支援者へのインタビュー調査から―.2019年度アルコール?薬物依存関連学会合同学術総会, 札幌, 2019, 10月.

  48. 新井清美:薬物の問題を持つ人の回復支援を看護の視点から検討する―第3弾―, 支援者の現状と課題~更生保護施設の場合~.第18回日本アディクション看護学会学術集会, 足立区, 2019, 6月.

  49. 新田千枝,井ノ口恵子,受田恵里,新井清美,渡邊敦子,望月明見,森田展彰:刑の一部執行猶予制度下における薬物依存症者の地域支援―更生保護施設を中印とした意見交換会―その1.2019年度アルコール?薬物依存関連学会合同学術総会, 札幌, 2019, 10月.

  50. 村上裕美,佐藤智佳,武田祐子,青木美紀子,小笹由香,大川恵,鴨川七恵,御手洗幸子,佐々木規子,山下浩美,浦野真理,西垣昌和,矢内洋次,玉置知子,中込さと子:遺伝看護セミナー「がんと遺伝をめぐる診療と看護」 2017年度,2018年度の実施から見た今後の課題,第43回日本遺伝カウンセリング学会学術集会,札幌, 2019, 8月.

  51. 大野秀夫,深井穫博,矢野裕子,蒲池世史郎,奥野ひろみ他: ネパール歯科医疗协力协会の母子保健活动30年の歩み.第28回日本健康教育学术大会,东京,2000,6月

  52. 中込さと子:ヒューマン?ケアとスピリチュアルケア.第21回日本ヒューマン?ケア心理学会学术集会ラウンドテーブル,东京,2019,6月.

  53. 田中増郎,長徹二,新井清美,堀井茂男:ADHDを併存するギャンブル障害を抱えた患者の特徴.2019年度アルコール?薬物依存関連学会合同学術総会, 札幌, 2019, 10月.

  54. 渡邊敦子,森田展彰,受田恵理,安里明友美,川井田恭子,小池純子,新井清美,井ノ口恵子:刑の一部執行猶予制度における薬物依存者への地域支援 更生保護施設職員に対するアンケート調査の結果.法と心理学会第20回大会 ,港区, 2019, 10月.

  55. 藤冈磨里奈,布施谷千穂,荻山めぐみ,胜连拓磨,田中泰裕,山田諭,浅香亮一,菊地范彦,宫本强,金井诚,塩沢丹里:当科で経験した前置癒着胎盘17例の临床的検讨.第141回信州产妇人科连合会学术讲演会,松本,2019,10月.  

  56. 徳武千足、坂口けさみ、伊藤寿満子、深澤佳代子、下村陽子、池上俊彦、奥野ひろみ、平林優子、芳賀亜紀子:実践力ある在宅療養支援リーダー育成事業のフォローアップ研修への取り組みと成果. 第50回日本看護学会ヘルスプロモーション学術集会, 長野, 2019, 9月.

  57. 日高宏哉,鈴木治郎,平 千明,小穴こず枝,伊澤 淳,藤本圭作,石田宏文,池上俊彦,金井 誠:もち性大麦摂取による脂質代謝への影響.日本食品化学学会 第25回総会?学術大会,松本,2019,6月.

  58. 平千明,日高宏哉,鈴木治郎,小穴こず枝,會田 信子,深澤佳代子,伊澤淳,藤本圭作,石田宏文,池上俊彦,金井誠:もち性大麦摂取による腸内細菌叢への影響.日本食品化学学会 第25回総会?学術大会,松本,2019,6月.

  59. 平林優子,小林千世,高橋宏子,坂口けさみ,深澤佳代子,亀谷博美:A県内病院看護師の退院?在宅療養支援の課題と認識と研修ニーズ.第50回日本看護学会―ヘルスプロモーション―学術集会, 長野, 2019,9月.

  60. 平林優子、芳賀亜紀子、徳武千足、鈴木泰子:周産期?育児期にメンタルヘルスの問題を抱える母親と家族への支援体制の現状と課題-1地区の調査より-.日本小児看護学会第29回学術集会,札幌, 2019,8月.

  61. 芳賀亜紀子,徳武千足,坂口けさみ,鮫島敦子,米山美希,小木曽綾菜,牧田ゆかり,金井誠,市川元基:父親及び母親への子育て講座の実施報告~妊娠期から3歳まで継続した取組み~.第22回長野県母子衛生学会,松本, 2019,10月.

  62. 芳贺亜纪子,徳武千足,坂口けさみ,鮫岛敦子,米山美希,牧田ゆかり,金井诚,市川元基:3歳児を育てる父亲および母亲を対象とした子育て讲座の実施报告~妊娠期から取り组みを継続して~.第60回日本母性卫生学会,千叶,2019,10月.

  63. 望月明美,森田展彰,小池純子,新井清美:更生保護施設における女性薬物事犯への支援に関する研究.第18回日本アディクション看護学会学術集会, 足立区, 2019, 6月.

  64. 北村千章,室亜衣,Elderton Simon,林伸彦,中込さと子,安河内聴,稲葉雄二,石黒浩毅,榎本淳子,桐生徹:22q11.2欠失症候群の子どものための就学ガイドの活用.日本遺伝看護学会第18回大会,東京,2019,9月.

  65. 牧野内理子,布施谷千穂,藤岡磨里奈,常見浩司,田中泰裕,山田諭,安藤大史,菊地範彦,宮本強,金井誠,塩沢丹里:妊娠27週に片側臍動脈閉塞を生じ一過性に胎児機能不全がみられた1例.第140回信州産婦人科連合会,松本,2019. 6月.  

  66. 毛利春美,下里诚二,永池昌博,蔵本和雄,知浦俊介:颁痴笔笔笔トレーナー研修会「讨论会」の展开方法を考察する.第2回日本こころの安全とケア学会学术集会,鸟栖,2019,12月.

  67. 木下爱未,下里诚二:颁痴笔笔笔インストラクターの活用するリスクアセスメント项目の现状に関する研究.第26回日本精神科看护専门学术集会,青森,2019,11月.

  68. 木下爱未,下里诚二:精神科看护师の援助行动特性における経験の违いによる比较.第29回日本精神保健看护学会学术集会,名古屋,2019,6月.

  69. 会田信子,日高宏哉,五十嵐久人,深泽佳代子,小穴こず枝,平千明,伊泽淳,池上俊彦,金井诚:健常一般市民を対象としたもち麦摂取による排便状况の効果.第61回日本老年医学会学术集会,仙台,2019,6月.