2021年度-看护学専攻 その他

讲演会

  1. 下里诚二:日本こころの安全とケア学会,颁痴笔笔笔とはなんであるのか,第4回日本こころの安全とケア学会学术集会,202112,オンライン

  2. 下里诚二:日本精神科看护协会,ミーティングルーム「暴力のない现场を目指して」,第28回日本精神科看护専门学术集会,202111,オンライン

  3. 金井 诚:松本?大北地域出产子育て安心ネットワーク协议会,安心して出产?子育てするために,松本?大北地域公开讲座,202111,松本

  4. 新井清美:NPO法人公共政策調査機構,依存症、理解と予防 ,第一回依存症問題啓発セミナー,20210518,千代田区

  5. 新井清美:NPO法人ジャパンマック ,ギャンブル依存症の特質と回復支援について ,連続講座第9回,20210625,オンライン

  6. 新井清美:麻績小学校,ゲームやインターネット、楽しみに潜む健康障害~やめられない止まらないは危険なサイン~ ,学校保健委員会,20211022,麻績

  7. 新井清美:長野県精神保健福祉センター,ギャンブル等依存症の理解 ,令和3年 ギャンブル等依存症家族講座,20211202,上田

  8. 新井清美:NTT Communications RUGBY FOOTBALL CLUB シャイニングアークス東京ベイ浦安,アスリートとアディクションー違法薬物とアルコールー ,20211207,浦安

  9. 新井清美:長野県精神保健福祉センター,ギャンブル等依存症を抱える家族の対応について ,令和3年 ギャンブル等依存症家族講座,20211220,上田

  10. 伊泽 淳:フレイル予防と健康管理.第36回市町村保健补导员会等正副会长研修会,塩尻,7月

  11. 中込さと子 : 先天性四肢障害児父母の会主催 「どうなる?どうする?出生前検査ー今こそ知りたい?考えたいー, 出生前診断に関するWEBシンポジウム」, オンライン, 7月

  12. 中込さと子 : セーフアボーションと出生前診断をめぐる助産師の倫理. 日本助産師会南北関東地区研修会, 8月

  13. 中込さと子 : 生殖?妊娠領域における遺伝看護 改めて今何が求められているか, 日本遺伝看護学会, 第20回学術大会, オンライン, 9月

  14. 中込さと子 : ライフスタイルから見る女性のメンタルヘルス ~更年期の理解~. 長野県看護協会研修会, オンライン, 9月

  15. 中込さと子 : 妊婦健診における胎児診断精度を上げるうえで配慮すること. 日本胎児心臓病学会, 第28回学術集会, 松本, 2月 

报告书

  1. 森田展彰, 安里明友美, 新井清美, 有野雄大, 井ノ口恵子, 板山昴, 受田恵理, 大谷保和, 大宮宗一郎, 川井田恭子, 菊地創,喜多村真紀, 染田惠, 新田千枝, 望月明見, 道重さおり, 道重さおり, 渡邊敦子, 山田幸子, 山田義之, 山田理絵:再犯防止推進計画における薬物依存症者の地域支援を推進するための政策研究 更生保護施設における薬物依存者支援の課題と地域連携体制のあり方に関する研究,「再犯防止推進計画における薬物依存症者の地域支援を推進するための政策研究」 令和3年度 総括?分担研究报告书,157-209,202203,

  2. 北川和彦、平林優子、石曽根正勇:松本市子どもの権利擁護委員,「長く続く困難、隠されがちな子どもの姿にもう一度目を向けて」他 报告书監修,松本市子どもの権利擁護委員/松本市子どもの権利相談室「心の鈴」令和2年活動报告书,202107,松本

  3. 伊澤 淳:「麻績村?信州大学医学部地域連携事業2019-2020年度」报告书,pp.1-56,信州大学医学部保健学科伊澤研究室,令和3年4月.

  4. 中込さと子:妊娠?出産?育児に対する包括的な支援の中での遺伝カウンセリング―NIPT等出生前検査の新たな相談支援体制において大切にしたいこと―, 母子保健情報誌, 第7号 特集 NIPT等出生前検査及びその相談支援の課題と今後, 厚生労働省, 公益社団法人母子保健推進会議, 令和4年3月発行

その他

  1. 加藤茜:日本クリティカルケア看护学会终末期ケア委员会,クリティカルケア领域における终末期ケアセミナー:あなたの临床疑问を解决!(颁蚕2. 终末期の苦痛って何がある?担当),20220215

  2. 高桥宏子:长野県,『难病に関する症状等疾患の理解』,2021年度 难病患者等ホームヘルパー养成研修会(难病基础课程Ⅱ),20211027,窜辞辞尘开催

  3. 芳贺亜纪子、贞冈美伸、豊冈望穂子、鮫岛敦子、中込さと子:日本助产学会,医疗现场におけるリプロダクティブ?ヘルス/ライツに関する日本人の认识调査,第36回日本助产学会学术集会ワークショップ2,20220319,オンライン

  4. 会田信子:メディックメディア,老年看护学,クエスチョン?バンク看护师国家试験问题解説2022(第22版),老3-老51,20210416

  5. 会田信子:メディックメディア,老年看护学,クエスチョン?バンク厂别濒别肠迟必修2022(第17版),老1-老18,20210417

  6. 会田信子:メディックメディア,老年看护学,看护师?看护学生のためのレビューブック2023,老2-老28,20220312

  7. 中込さと子,宫田郁:周产期の遗伝カウンセリングにおけるフォローアップのこつ,遗伝子医学,36:128-134,メディカル?ドゥ,东京,2021

  8. 中込さと子: NIPTのこれからと助産師の役割, 助産雑誌, 75(9):650-656, 医学書院, 東京, 2021

  9. 中込さと子, 鈴木智惠子, 北村千章, 佐々木規子, 渡邊淳 : 教育セミナー 個人?家族?社会への遺伝看護的アプローチ : 小児看護学. 日本遺伝看護学会第20回学術大会, オンライン(東京), 2021, 9月

  10. 中込さと子 : 周産期講義 出生前検査の遺伝カウンセリングにおける基本的態度と家族歴聴取, 第7回日本産科婦人科遺伝診療学会学術讲演会, 大阪, 12月

  11. 中込さと子 : ワークショップ,アボーションケアの課題 : 女性, 助産師, システムの調査から見えたこと. 第36回日本助産学会学術集会, オンライン(大阪), 2022, 3月

  12. 下里誠二:暴力への対応 包括的暴力防止プログラム 理論?法的側面編.救急医学 45-5:pp.570-578

  13. 下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第1回 関係性のあり方としてのCVPPP.精神科看護 48-5:pp.70-71精神看護出版

  14. 永池昌博.下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第2回 ノンバーバルなメッセージから伝わること.精神科看護 48-6:pp.68-69精神看護出版

  15. 中村日出夫, 下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第3回 すべての人の安心,安全のために.精神科看護 48-7:pp.72-73精神看護出版

  16. 下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第5回 救急隊とCVPPP.精神科看護 48-9:pp.74-75精神看護出版

  17. 下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第6回 未来に向けて。(最終回).精神科看護 48-10:pp.74-75精神看護出版

  18. 木下愛未,下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第4回 言葉に先立つものとは?.精神科看護 48-8:pp.72-73精神科看護出版

  19. 石田史織、高橋知音:Post COVID-19:新たな社会様式に対応した発達障害児の家族支援.信州医学雑誌 70-2:pp.119-122

  20. 木下愛未,下里誠二:CVPPPがめざす新しい関係性 第4回 言葉に先立つものとは?.精神科看護 48:pp.72-73精神科看護出版

  21. 會田信子, 鈴木みずえ, 小松美砂, 高井ゆかり, 谷口好美, 鳥田美紀代, 長畑多代, 平松知子, 丸山 優, 山田紀代美, 山田律子AIDA Nobuko, SUZUKI Mizue, KOMATSU Misa, TAKAI Yukari, TANIGUCHI Yoshimi, TORITA Mikiyo, NAGAHATA Tayo, HIRAMATSU Tomoko, MARUYAMA Yu, YAMADA Kiyomi, YAMADA Ritsuko:事例報告における倫理的配慮.老年看護学Journal of Japan Acadey of Gerontological Nursing 26-2:pp.39-43