蜜桃TV

基本理念?目标?沿革

蜜桃TV

基本理念?目标?沿革

信州大学医学部は、以下の基本理念に基づき具体的目标を设定し、教育?研究を通して地域贡献と国际交流の推进を図っています。

信州大学医学部の基本理念

豊かな人间性、広い学问的视野と课题探求能力を身につけた临床医、医疗技术者や医学研究者などを育成するとともに、高度で个性的な医科学研究を行います。また医科学の教育?研究と医疗活动を発展させることによって地域贡献を果たし、国际交流に寄与します。

信州大学医学部の目标

信州大学医学部は、上记の基本理念の下に、教育、研究、地域贡献及び国际交流において次の目标を掲げます。

教育

  1. 医に携わる者としての基本的な知识?技能?态度を修得させる。
  2. 医学的问题点の把握と自発的に解决する能力を培う。
  3. 豊かな人间性と医に携わる者としての伦理観を育てる。
  4. 幅広い教养教育を通して、人间としての教养をたかめる。
  5. 国际交流ができる外国语能力を育成する。

研究

  1. ヒト生命の素晴らしさの感动を伝え、人类の福祉に贡献するために医科学の真理の深奥を究め、世界を先导するような创造的研究を実践する。
  2. 移植医疗や遗伝子诊疗などの先端的医疗に対する科学的基盘の构筑を进展させる。
  3. 自然环境学、社会学及び情报科学をも包含し、长寿で质の高い健康をもたらすような俯瞰的医科学研究を行う。

地域贡献

  1. 国际水準に合致した医疗、保健、福祉の実践?研究を行い、地域に贡献する。
  2. 人间科学に関する知的情报について地域社会に発信し、生き甲斐に満ちた健康な社会の形成を支援する。
  3. 人间科学に関する知的财产を学际的観点から実用化することによって、ライフサイエンスやヒューマンサイエンスに関连した地域产业の创建を支援する。

国际交流

  1. 优れた研究成果を広く世界に発信し、诸外国の研究者との研究协力を推进する。
  2. 诸外国からの学生?研究者の积极的な受け入れや诸外国への留学を奨励することにより、お互いの颜の见える人的交流を推し进める。

信州大学医学部医学科の基本理念と教育理念

基本理念

信州大学医学部医学科は、信州の恵まれた自然环境と多様な医疗环境の中で、豊かな人间性と高い伦理観、并びに优れた课题探求能力を兼ね备えた、広く社会に贡献できる医师を养成します。また、人类の健康と福祉に贡献するため、医学の真理の奥深さを究め、先端的医疗に対する科学的基盘の构筑を进展させます。さらに、优れた研究成果を広く世界に発信し、诸外国の研究者との研究协力を推进します。そして、国际水準を上まわる医学、医疗、保健と、それらを基にした福祉を実践して地域に贡献します。

教育理念

基本理念を达成するために、以下の教育理念を掲げます。

  • 高い伦理観を持ち、病めるものの痛みがわかる医师を育てます。
  • 患者や家族と十分な意思疎通を図りつつ、患者の身体的并びに心理的状态を科学的に评価し、医疗チームの一员として疾病の诊断と治疗を适切に行うことのできる医师を育てます。
  • 信州の多様な医疗环境のニーズを理解し、地域に住む人々から学び、寄り添い、共に歩むことのできる、また地域で学んだことをどこにおいても実践できる医师を育てます。
  • 移植医疗やゲノム诊疗、再生医疗など世界最先端の医疗に関する情报を収集し、活用できる医师を育てます。
  • 医学の真理を伝えることで、未だ明らかになっていない医学的课题に対して强い探究心を持ち、自身が学んだことを他人と共有し、意见交换のできる医师を育てます。

沿革

信州大学医学部の歴史を示します。

1944年 松本医学専门学校设置
1945年 市立松本病院を松本医学専门学校附属医院として移管。同时に看护妇讲习所を移管
1948年 松本医科大学设置
1949年 国立学校设置法の施行により信州大学设置
1951年 医学部医学科设置认可。附属甲种看护妇养成所を医学部附属看护学校に改称
1955年 医学进学课程设置
1958年 大学院医学研究科(博士课程)设置
1963年 医学部附属助产妇学校设置
1964年 医学部附属顺応医学研究施设设置
1966年 医学部附属卫生検査技师学校设置
1972年 医学部附属卫生検査技师学校を附属临床検査技师学校に改组
1974年 医疗技术短期大学部设置
1984年 医学部附属顺応医学研究施设を附属心脉管病研究施设に転换
1994年 医学部附属心脉管病研究施设を廃止し医学部附属加齢适応研究センター设置
2000年 大学院医学研究科臓器移植细胞工学医科学系専攻(独立専攻?博士课程)设置
2002年 大学院医学研究科医科学専攻(修士课程)设置。医疗技术短期大学部を改组し、保健学科设置
2003年 大学院医学研究科の5専攻を医学系専攻(博士课程)に改组
加齢适応医科学系専攻(独立専攻?博士课程)设置。医学教育センター设置
2004年 国立大学法人信州大学発足。附属病院卒后临床研修センター设置。医学部知的财产活用センター设置
2005年 附属病院先端医疗推进センター设置
2007年 大学院医学研究科を大学院医学系研究科と改め、保健学専攻(修士课程)设置。高度救命救急センター设置
2009年 大学院医学系研究科に保健学専攻(博士后期课程)を设置し、
保健学専攻(修士课程)を保健学専攻(博士前期课程)に名称変更
2010年 小児环境保健疫学研究センター设置
2011年 メディカルシーズ推进室设置
2012年 大学院医学系研究科を医科学専攻(修士课程)、医学系専攻(博士课程)、疾患予防医科学系専攻(独立専攻?博士课程)、保健学専攻(博士前期课程?博士后期课程)に改组
2013年 医学部アミロイドーシス研究?诊断?治疗センター设置
2014年 「讲座」を医学科では「教室」、保健学科では「领域」に改称
2015年 医学部医学教育センターを廃止し、医学部?医学部附属病院医学教育研修センターを设置
2018年 大学院医学系研究科の保健学専攻(博士前期课程)を保健学専攻(修士课程)に名称変更
大学院医学系研究科の疾患予防医科学系専攻(独立専攻?博士课程)を廃止
大学院博士课程の「医学系研究科」と「総合理工学系研究科」を统合再编し、「総合医理工学研究科」を设置
大学院医学系研究科の医学系専攻(博士课程)、保健学専攻(博士后期课程)が総合医理工学研究科の医学系専攻(博士课程)、生命医工学専攻(博士课程)に改组
 
MENU