蜜桃TV

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. お知らせ详细

令和7年度からの多子世帯に対する授业料等无偿化について

2024年11月15日

※2025/5/29更新

令和7年度から高等教育修学支援新制度が拡充され、多子世帯の学生に対して、授业料及び入学料を所得制限なく无偿化となります。

※なお、本無償化の支援を受けるためには、日本学生支援機構 給付奨学金に申請し採用される必要があります。

1.令和7年度からの高等教育修学支援新制度について

本制度は学部生(留学生を除く)が対象です。
また、高等教育修学支援新制度の详细についてこちらでご确认ください。以下は令和7年度からの変更点を中心にご案内いたします。
★多子世帯の详细な要件は多子世帯とは?でご确认ください。

高等教育修学支援新制度は、「日本学生支援機構 給付奨学金」に採用されることで適用され、支援区分に応じて「給付型奨学金」+「授業料等減免」の支援が受けられます。令和7年度より、次の表に示すとおり、従来の支援区分に多子世帯に関する区分が追加されます。多子世帯であれば世帯所得によらず、信州大学では授業料等が全額免除となります。

表1.支援対象および支援详细(令和7年度以降) ※年収は目安です

flowchart-tuitionfee.jpg


多子世帯の拡充に加え、令和7年度から高等教育修学支援新制度の所得以外の要件についても一部変更がございます。多子世帯であっても以下の要件を満たさない场合は、授业料等の无偿化含め支援の対象外となります。本制度の所得以外の要件については、以下をご确认ください。

表2.所得以外の要件(令和7年度以降)

【所得以外の要件】 内容 変更有无
资产要件

5,000万円未満(生计维持者の人数に関わらず)

※但し、多子世帯であれば、资产が5,000万円以上あっても、3亿円未満であれば给付型奨学金の支给はありませんが、授业料等の无偿化は対象となります

あり
学业要件

採用时」の要件 :

FAQも参照(リンク先は抜粋版)

なし

継続时」の要件 :

FAQも参照(リンク先は抜粋版)

あり
大学への入学时期等に関する要件

现行から基本的に変更なし

※现行要件は
FAQも参照(リンク先は抜粋版)

<日本国籍以外の场合>
在留资格等に関する要件
その他

また、详细については、以下の文部科学省HPにも掲载されておりますので、ご确认ください。


2.申请について冲5/29更新

「多子世帯に対する授业料等の无偿化」の支援を受けるためには、日本学生支援机构の给付奨学金に申请する必要があります。

2025年春の在学採用による申请期间は、既に追加募集も含めて缔め切っておりますが、文部科学省からの要请を受け、まだ申请できていない対象学生に対し、个别に申请の対応を行っております。

申请には「スカラネット」に申请情报やマイナンバー情报等を入力したり、同意书等を邮送するステップがあり、この入力?邮送期限は6月30日(月)までと日本学生支援机构では设定しております。ですが、入力前に「スカラネット入力下书き用纸」を作成し、大学でチェックを受けていただく等の手続きが事前に必要なため、6月13日(金)までに、申请希望者は、直接、大学の奨学金窓口に申请の申し出を行ってください。その际に申请に係る书类を配付等させていただきます。

STEP1 书类配付期限 6月13日(金) 17:00まで
@所属キャンパスの奨学金窓口
STEP2 大学への书类提出期限 ※书类配付时にご案内
STEP3 スカラネット入力
(申込内容?マイナンバー情报入力)
※书类配付时にご案内
STEP4 同意书等の邮送 6月30日(月) ※日本学生支援机构へ必着

※ 誤った入力をした場合、内容によっては後から修正ができず、申請者の不利益につながる可能性があります。このようなことを防ぐためにも、申請内容等を必ず大学でチェックしております。確実かつ正確に期限までに入力を完了してもらうためには、どんなに遅くても、6月13日(金)までに申请の申し出をしていただく必要がございますので、ご留意ください。

※ 6月16日(月)以降に申請を申し出られても、期限までに申請が完了しない可能性があります。完了しなかった場合、本年度の前 期分の授業料は無償化となりませんので、予めご留意いただき、必ず6月13日(金)までに申請を申し出てください。
なお、6月13日(金)までに申し出があった场合であっても、所定の手続きを期限内に行わない场合は、无偿化の対象とはなりませんのでご留意ください。

※ 今回のような申请期间終了後の特別対応措置は、多子世帯支援拡充に伴う申請数の大幅な増加に対応するための措置であり、次回以降の在学採用の申請においては、今回のような特別対応措置は実施しません。

※ スカラネット入力は6月30日(月)までとなっておりますが、本学では個別にこれより早めに設定させていただきます(誤って入力する可能性があるため)。

※ 既に前期分の授業料の引き落としを行っております。これから春の在学採用で申請を行い、結果、多子世帯として認定を受けた場合は、前期分の授業料を後日返金いたします(9月以降を予定)。

※ 今回の2025年春の在学採用による申請ができなかった場合は、次回2025年秋の在学採用(10月予定)での申請をご検討ください。


3.注意事项

多子世帯に対する授业料等の无偿化支援を受ける场合、これまでの给付奨学金の受给者同様、あわせて第一种奨学金(无利子)を利用する者は第一种奨学金の额が自动的に调整されます。(併给调整)
授业料の无偿化を考虑しても、给付奨学金と调整后の第一种奨学金だけでは不足するという场合は、第二种奨学金(有利子)等の申请をご検讨ください。第二种奨学金の在学採用での申请は次回は4月となります。

表3.第一種奨学金(無利子)の併给调整

支援区分 调整后の第一种奨学金(月额)
自宅外通学 自宅通学
第Ⅰ区分/第Ⅰ区分(多子世帯) 0円 0円
第Ⅱ区分/第Ⅱ区分(多子世帯) 0円 0円
第Ⅲ区分 13,800円 20,300円
第Ⅲ区分(多子世帯) 0円 0円
第Ⅳ区分(多子世帯) 0円 0円
多子世帯 6,300円 300円

4.その他

Q&Aを掲载しております。


5.问い合わせ先

信州大学 学生総合支援センター
罢贰尝:0263-37-2199

前の记事 |  一覧へ戻る  | 次の记事

学生総合支援センターとは
学生総合支援センターでは、学生生活が豊かで充実したものになるよう、様々な支援を行っています。
信大生に守って欲しい事
知っておこう
学生相谈センター
信州大学の「なんでも相谈室」
学生生活を送る中で、いろいろなことに悩んだり、不安になったり、困ったとき、心が疲れたときに、気軽に相谈に来てください。

窓口対応时间
平日8:30~17:15

&苍产蝉辫;土日祝日?お盆?年末年始はお休みです。ご了承ください。

ホームに戻る

このページの先头に戻る

Page Top