日本学生支援机构 贷与奨学金
日本学生支援機構 奨学金とは
日本学生支援機構 奨学金には、貸与型(返還の必要があるもの)と给付型(返还の必要がないもの)があります。なお、贷与型の奨学金は入学から卒业まで贷与を受けると借用金额は相当な额になります。贷与型の奨学金を申し込む际は返还のことも十分考虑してください。
また、「授业料后払い制度」も日本学生支援机构の贷与奨学金の一种になります。授业料后払い制度についてはこちらもご参考ください。
募集?手続等の周知
奨学金の募集、採用决定手続、説明会に関するお知らせ、各种の连络事项については、公用掲示板(学部栋?全学教育机构第一讲义栋北侧)、学内ポータルサイト础颁厂鲍の「キャンパス情报システム」により周知します。奨学金の申请を希望する学生及び奨学金を受けている学生は、いつ顷、どんな手続があるか确认してください。
Ⅰ 奨学金の概要について
をご覧ください。
Ⅱ 申請及び採用後の手続について
1.申请时期
区分 | 予约採用 | 在学採用 |
---|---|---|
学部 | 4月及び10月 | |
大学院 | 10月 | 4月及び10月 |
? | 申请は、1年に2回です。 |
? | 推荐基準による审査がありますので、申请しても採用されない场合があります。 |
? | 贷与月额等が変更になる场合がありますので、掲示等を必ず确认してください。 |
? | 高校等で「大学等奨学生採用候补者」に决定している场合は4月上旬までに进学届を提出してください。 |
2. 採用決定~貸与終了まで
(1) |
「返还誓约书」の提出 |
(2) | 贷与期间中の异动?月额変更 休学、退学、留学等により学籍に异动が生じた场合や辞退、贷与月额の変更(増额?减额)を希望する场合は、所定の用纸により手続が必要となりますので早めに奨学金窓口までお越しください。 |
(3) | 「継続愿」の手続 毎年1回(12月から1月顷)インターネットによる「奨学金継続愿」の提出が必要となります。期限までに手続を行わない场合は翌年度から奨学金が廃止となりますので必ず手続をしてください。 |
(4) | 贷与终了时の手続 奨学金の贷与が终了すると日本学生支援机构から「贷与奨学金返还确认票」が発行されますので贷与内容を确认してください。また、奨学金を返还する為の口座(「リレー口座」)への加入手続が必要となります。 |
(5) | 返还期限の犹予について 贷与终了后も引き続き在学する场合、在学犹予の手続を行うことにより返还の期限が犹予されます。奨学金窓口で手続を行ってください。 |
Ⅲ 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学生?後払い制度利用者)
大学院第一种奨学生または后払い制度利用者で、在学中に特に优れた业绩をあげた者として日本学生支援机构が认定した场合、贷与期间终了时に奨学金の全部または一部の返还が免除される制度です。
奨学金よくある质问について
日本学生支援机构奨学金
Ⅰ 奨学生の募集について
蚕1 信州大学にはどのような奨学金がありますか?
础1 日本学生支援机构、民间育英団体?地方自治体等の奨学金があります。
蚕2 申请书类はどこでもらえますか?
A2 日本学生支援機構奨学金の申請書類は奨学金担当窓口で配付しています。 松本キャンパスは学生総合支援センター、長野(教育?工学)キャンパス、伊那キャンパス、上田キャンパスは各所属学部の学務係です。民間育英団体?地方自治体奨学金はキャンパス情報システムの「授业料免除?奨学金 申請情報」を確認してください。
Ⅱ 奨学金の申請について
蚕3 奨学金を申请したいのですがどうすればいいですか?
础3 奨学金の掲示板やキャンパス情报システムで募集案内を确认する事ができます。
申請を希望する場合は奨学金担当窓口(Q2 参照)へご相談ください。
蚕4 学力?家计は基準以内です。申请すれば採用されますか?
础4 はい。学力?家计が基準内であれば採用されます。(以前は、学校毎に採用枠があったため、学力?家计が基準内でも採用されないことがありました。)
蚕5 家计が急変(生计维持者の死亡、病気、失职、被灾等)しました。何か支援を受けられますか。
础5 以下のページを确认してください。
日本学生支援機構奨学金 家計が急変した学生への支援について
Ⅲ 採用後について
蚕6 奨学金は採用されれば卒业まで必ず支给されますか?
础6 休学や、留年等で奨学金の支给が止まる事があります。また、留年により卒业が延期された场合、奨学金は廃止となる场合があります。详细は募集要项?採用决定通知等でご确认ください。
蚕7 「休学(退学)します」/「月额変更したい」/「奨学金を辞めたい」/「口座を変更したい」どのような手続きが必要ですか?
A7 奨学金担当窓口(Q2 参照)へ申し出てください。必要な手続についてご案内します。
奨学金担当窓口(问い合わせ先)
受付窓口の問合せ時間は、平日 午前8時30分~午後5時15分 の間です。
メールでの问い合わせは受け付けておりません。直接窓口にお越しいただくか、电话にてお问い合わせください。
キャンパス | 奨学金担当窓口 | 问合せ先 |
---|---|---|
松本 | 学生総合支援センター (全学部1年次生含む) |
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 TEL 0263-37-2184 |
长野(教育) | 教育学部学务係 | 〒380-8544 長野県長野市西長野6のロ TEL 026-238-4052 |
长野(工学) | 工学部学务係 | 〒380-8553 長野県長野市若里4-17-1 TEL 026-269-5057 |
伊那 | 农学部学务グループ | 〒399-4598 長野県上伊那郡南箕輪村8304 TEL 0265-77-1354 |
上田 | 繊维学部学务グループ | 〒386-8567 長野県上田市常田3-15-1 TEL 0268-21-5322 |