進藤 真由美

教员氏名 | 进藤 真由美 |
---|---|
职名 | 讲师 |
所属 | 看护学専攻 |
経歴 | 東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看护学専攻卒業、山形大学大学院医学系研究科看护学専攻博士前期課程修了(看護学修士)。本学助教、山形大学等を経て、2021年4月より現職。 |
すべての入院患者さんは必ず退院する
―看护のバトンをつなぐシステムづくり―
大学を卒业后、附属病院に勤务して初めて配属になったのは神経内科の病栋でした。自分の症状が治らない病によるものと确定诊断を受けて退院する方や、难病の再燃と缓解を繰り返して30回以上も入退院を繰り返す患者さん达に病栋看护师として関わりながら、退院后も患者さんの生活はずっと続き、入院というのは患者さんの人生の中では、非日常のほんの一部に过ぎないという当たり前のことに気づきました。
入院した患者さんは、転帰はさまざまですが必ず退院します。退院に向けたサポートを、患者さんの一番身近な存在である看护师が自信をもって実践し、患者さんの居场所に合わせて引き継いでいけるシステムづくりを目指して研究しています。
入院した患者さんは、転帰はさまざまですが必ず退院します。退院に向けたサポートを、患者さんの一番身近な存在である看护师が自信をもって実践し、患者さんの居场所に合わせて引き継いでいけるシステムづくりを目指して研究しています。

病栋看护师と访问看护师がお互いの役割をよく理解することでより良い连携につながります
研究から広がる未来
世界に类を见ない急速な高齢化の中、地域包括ケアシステムの実现に向け、各地で取り组みが进められています。看护职は、患者さんの「いのち」と「くらし」の両面を支援する専门职です。病栋看护师は患者さんの入院中だけ、访问看护师は自宅疗养中だけ、と线引きをしてしまうのでなく、その患者さんに必要な看护を切れ目なく提供することから安心?安全な在宅疗养継続が実现します。

难病患者さんの事例报告です
卒业后の未来像
学生の皆さんは、卒业后は病院等で働き始める方がほとんどだと思います。じっくりと患者さんと向き合い、人生をシェアしあうような体験ができる访问看护も10年先、20年先のキャリアの候补として头の片隅に置いていただければ嬉しいです。

保病院の看护职が研究する际の
支援も行っています
支援も行っています