平林 優子

教员氏名 | 平林 優子 |
---|---|
职名 | 教授 |
所属 | 看护学専攻 |
経歴 | 圣路加看护大学卒业 同大学院看护学研究科博士前期课程 博士后期课程修了(看护学博士) 総合病院勤务 大学勤务 2014年本学着任 |
すべての子どもの豊かな育ちのために-子どもの自律を支えるケアー
2016年の児童福祉法の改正では、全ての子どもが「子どもの権利条约」にのっとる権利を等しく持つことが改めて明记されました。医疗に関わる私たちは、家族や多くの人たちと一绪に、全ての子どもの「豊かな」育ちを支える必要があります。医疗の高度化に伴い、生まれた命のほとんどが育つようになった一方で、医疗的ケアを必要とする子どもたちも増えています。どのような病気や障害を持っていても、子どもは周囲と相互作用しながら、自らが発达していく力を持っています。私は主に医疗的ケアや慢性疾患の幼児の自律过程の研究や、医疗机関や在宅での支援を研究してきました。子どもに関わる多くの人と一绪に、子どもの豊かな育ちの支援をしていきたいと思います。


気管切开をしている子どものケアの顿痴顿。家族がケアをする手顺だけでなく、研究の结果から、子ども目线のケアのポイント、発达に応じた自律への促しなどを解説に含めた。
研究から広がる未来
これまでの研究の中で、子どもの自律を考えるひとつのキーワードとして「動機づけ」を捉えました。古くて新しいこ
の概念は、掘り下げる価値が満載です。子どもは外から動機づけられるだけでなく、自ら働きかけ、相互作用する中で、経験を内面化し、次の行動への動機づけを行います。
小さな时期からの子どもの自律に结びつく环境づくりや関わりを考えていこうと思っています。
小さな时期からの子どもの自律に结びつく环境づくりや関わりを考えていこうと思っています。

学会で、狈滨颁鲍から在宅への移行支援の研修会を実施
(日本小児看护学会教育委员会)
(日本小児看护学会教育委员会)
卒业后の未来像
小児看护は、新生児から思春期まで、现在は成人移行期も含めて激変する时期に関わる领域です。成长?発达や家族看护の知识、小児特有の病态の理解、子どもに合わせたケア技术、家族をはじめ様々な职种、教育や地域との连携が必要になります。深くて面白い!

研究结果を盛り込んだ、気管切开をしている幼児の発达や生活の见通しをもつためのパンフレット