上村 智子

上村 智子
教员氏名 上村 智子
职名 教授
所属 作业疗法学専攻
経歴 国立疗养所东京病院附属リハビリテーション学院卒业
日本大学大学院理工学研究科医疗?福祉工学専攻修士课程修了
広岛大学博士(医学)学位取得
2004年に信州大学に着任

身体?认知机能を补う环境や机器を活用して高齢者や障害者の生活を安全?安心に

高齢になっても、障害があっても、身体机能や认知机能を补う环境や、生活の不便さを减らす支援机器があれば、日常生活のいろんな动作を安全?安心に行うことができます。でも、人がライフスタイルを変えるのは简単ではありません。作业疗法士は、対象者の身体や精神の状态を把握して、ライフスタイルに适合するよう、环境や支援机器を选び、実际の生活に定着するまで支援します。
私たちは、このような生活支援プログラムの开発や効果検証に取り组んでいます。また、支援机器や机器提供サービスが当事者にとって"よい"ものになるよう、使いやすさを评価する手法の开発や、新たな支援机器の活用法普及のための提案も行っています。
認知機能を補う支援機器の利活用マニュアル
.JPG 認知機能を補う支援機器の利活用マニュアル.JPG 認知機能を補う支援機器の利活用マニュアル.JPG
研究成果を反映して作成した「认知机能を补う支援机器の利活用マニュアル」
研究から広がる未来
身体机能や认知机能を补う环境や支援机器を高齢者や障害者がもっと使えるようになれば、安全?安心な日常生活を送れる人たちが増えて、健康寿命延伸につながる可能性があります。
高齢者や障害者の当事者视点を反映した"よい"支援机器や机器提供サービスを创り出すことができれば、ビジネスに発展する可能性もあります。
超高齢化社会を迎え、このような研究ニーズはますます高まっています。
运动麻痺の状态に合わせて支援机器を选び?调节して、一人で食事ができるように支援.JPG
运动麻痺の状态に合わせて支援机器を选び?调节して、一人で食事ができるように支援
卒业后の未来像
病院や介護保険関連施設や市町村で作業療法士として働き、対象者が安全?安心な生活を送れるように、 お一人お一人の生活に必要な支援をしています。
また、行政机関や研究所で生活支援サービスの企画?运営や评価、公司で机器开発をする卒业生もいます。
高齢者の自宅で転倒の危険性のある场所をチェックし、住まいの整备方法を助言するプログラムの开発
.JPG
高齢者の自宅で転倒の危険性のある场所をチェックし、住まいの整备方法を助言するプログラムの开発