徳武 千足

徳武 千足
教员氏名 徳武 千足
职名 讲师
所属 看护学専攻
経歴 大学卒业后、信州大学で助产师资格取得のために学ぶ
卒业后、病院助产师として勤务し、2007年に信州大学医学部保健学科に着任
信州大学医学系研究科保健学専攻修了(保健学博士)

亲が安心して子どもを产み育て
子どもが健やかに育つことを支えるために

近年は、少子化や晩婚化?晩产化、そして核家族化や育児の孤立化の问题等、母子やその家族を取り巻く环境が大きく変化しています。私は、母亲とその家族が安心して子どもを产み育て、子どもが健やかに育つために、今现在どのようなことが问题となり、どのような支援が必要なのかに関心を持ち、研究しています。现在は、新生児や乳児の育つ环境や呼吸?循环机能の変化に着目して、母亲への调査や子どもの生理的な指标を観察する研究を进めています。また、妊娠期から育児期にかけて継続的に行う子育て支援に関する研究チームの一员として、母亲?父亲になる支援についても研究しています。
児の自宅に訪問し、心拍数や呼吸等の呼吸?循環機能を測定している様子.JPG
乳児の自宅に访问し、心拍数や呼吸等の呼吸?循环机能を测定している様子
研究から広がる未来
现在は、主に妊娠期から育児期にあるご家族やそのお子さんを対象に研究を进めています。助产学や母性看护学の领域で研究を行うことは、女性や子どものライフサイクルのみならず、家族も含めて広く捉えることが必要です。この研究を続ける先には、安心して子どもを产み育てられ、子どもたちに明るい未来が待っているような社会につながること、さらに现代の少子化を打破していくことに役立つと考えています。
子育て讲座(妊娠期):パパ?ママに赤ちゃんの沐浴を教えている様子.JPG
子育て讲座(妊娠期):パパ?ママに赤ちゃんの沐浴を教えている様子
卒业后の未来像
卒业后は、助产师や看护师として、病院や市町村、教育机関など様々な临床现场で働き、活跃しています。医疗や看护の発展を支えるためには、现场での研究も必要であると思いますので、是非、大学で研究の基础や方法を学んでほしいです。
子育て讲座(1歳児编):亲子で一绪に手型?足型アートを楽しんでいる様子.JPG
子育て讲座(1歳児编):亲子で一绪に手型?足型アートを楽しんでいる様子