中込 さと子 

中込 さと子
教员氏名 中込 さと
职名 教授
所属

看护学専攻

経歴

信州大学(医短)?圣路加看护大学卒。
同大学院博士前期?后期课程修了。
助产师として勤务后、教育机関へ。広岛大学?同遗伝子诊疗部、山梨大学を経て、2019年、信州大学に着任。

To cure sometimes, relieve often and comfort always

「时に治し、しばしば和らげ、常に慰める」
ケアは"comfort always,常に慰める"です。しかし、子どもを产み育てる女性の视点から社会をみると、本当に必要としている人々が置き去りになっているのが実情です。现在、仲间や大学院生と取り组んでいる课题は、遗伝医疗の质向上を目指した遗伝サポートグループと看护者との协働、特定妊妇の自己认识と生活世界と内的成长のプロセスに関与する因子の探索研究、ハイリスク新生児への超急性期ケアの理论化、长期かつ常时に医疗ケアを必要とする疾病新生児の亲への継続保育室(GCU)环境です。フィールドワークを中心に、当事者と协働し、固有の体験に寄り添うシステム作りを目指します。

山梨県立中央病院ゲノム诊疗センター、山梨県内の保健所にて、妊妇さんとパートナー、长期疗养を要する子の父母を支援しています。
研究から広がる未来

私たちが生きる世界は多元化进んでおり、

その中で既存の考え方や理论は通用しなくなっています。复雑さを増す社会の様々な関係性を解きほぐすうえでは、复雑な姿のまま日常の文脉で研究する研究手法が重要です。

モノグラフ(质的研究论文)に表现された体験や语り(口述データ)を通して、既存の理论にあてはめるのでなく、目の前の复雑な现象に即した看护を提供することができるでしょう。

日本ダウン症协会、日本笔奥厂协会の皆さんと共に、告知の在り方、亲同士で支えあう子育ての启発をしています。
卒业后の未来像
助产师の専门职アイデンティティは、母子の生命を守りぬく责任感と临床能力の成长に伴って确立します。基盘が确立してくると、次の课题、女性や新生児医疗、性/生殖医疗、遗伝/ゲノム医疗、公众卫生や国际分野等からあなたのMissionが见つかるでしょう。
看护学基础教育内に遗伝看护学教育を普及する活动をしています。